CI Image
 
電子マガジン・中国最新情報
中国国内各紙の報道をもとに編集部が独自のセンスで選んだ、中国経済全般、政策動 向、産業一般、社会などホットな中国情報満載。日本の報道では物足りない、今の中 国を日本語で読みたい方は必見!
登録  解除    メールアドレス  

特集内容一覧へ

中国男女平等・女性発展状況白書

女性の権利を守る法体系の整備進む

 国務院新聞弁公室が22日発表した「中国男女平等・女性発展状況」白書によれば、
中国では女性の権利を守る法体系の整備が進んでおり、この20年間で「婚姻法」
「人口・計画出産法」「就業促進法」「村民委員会組織法」「社会保険法」「婦女
権益保障法」「女性従業員労働保護特別規定」等20余りの法律法規が相次いで制定、
改訂され、31省区市で「婦女権益保障法実施弁法」が改訂された。
 中国は女性に対する暴力の抑止に必要な法律法規の制定において多大なる成果を
挙げており、29省区市において家庭内暴力の抑止を目的とした地方的法規・政策が
制定され、2015年8月には、第12期全国人民代表大会常任委員会第16回会議におい
て「中華人民共和国反家庭内暴力法(草案)」第1回審議が行われた。
 2005年に改訂された「婦女権益保障法」では、女性に対するセクシャルハラスメ
ントを禁止する規定が新たに設けられ、2012年に公布、施行された「女性従業員労
働保護特別規定」においては、女性従業員に対するセクシャルハラスメントの防止
が雇用者に対して明確に求められた。
 また、2015年8月に可決した「中華人民共和国刑法修正案(九)」においては、女
性、特に幼女の保護が強化され、幼女強姦、女性児童の誘拐・人身売買等犯罪行為
に対する罰則が強化された。〔新華網2015年9月22日〕

全体に占める女性就業者数は45%、ネット女性起業家が過半数

 国務院新聞弁公室が22日に発表した「中国男女平等・女性発展状況」白書によれ
ば、中国では女性の就業構造の改善が進み、2013年、中国における女性就業者数は
3億4540万人と全体の45%を占めた。
 中国は法体系を整備し就業の公平性を高め、就業における男女格差を是正した。
また、女性が就業・起業する際に直面する困難に対して支援策を打ち出し、2009年
以降、女性を対象にマイクロファイナンスとして2220.6億人民元を貸し出し、1000
万人の起業・就業を支援した。
 中国は女性の就業構造の改善が進んでいる。2013年、中国の女性就業者数は3億
4640万人と全体の45%を占めた。
 最新の女性の社会地位調査によれば、第二次、第三次産業に従事する女性の比率
は10年前と比較して25%伸びており、各種責任者、専門技術者、事務員、事務関係
者の比率も同13%伸びている。2013年女性の中高級技術者は661万人と全体の44.1%
に達し、2000年に比べ9%伸びた。
 中国では女性経営者が増加しており、経営者全体の4分の1を占めている。インタ
ーネット分野においては起業者の55%が女性である。〔新華網2015年9月22日〕

女性党員割合24.3% 女性公務員割合47.8%

 国務院新聞弁公室が22日発表した「中国男女平等・女性発展状況」白書によれば、
中国女性の政策決定と管理への参画割合が増加した。
 中国は人民代表大会における女性の果たす役割を重視し、各行政レベル別の人民
代表大会における女性の参画割合が向上した。2013年第12期全国人民代表大会第1
回会議での女性代表は23.4%となり、20年前と比較し2.4%増加した。少数民族代表
では女性代表が41.3%を占めた。
 中国は社会主義協商民主への女性の参画度に着目し、中国人民政治協商会議の婦
女連合会と女性委員の果たす役割を重視している。2013年全国人民政治協商会議第
12期第1回会議での女性委員の割合は17.8%で20年前より4.1%増加した。
 中国共産党における女性党員の割合は明らかに増加しており、2013年は24.3%で
1995年と比較すると8.7%の伸びであった。各民主諸党派の女性メンバーの割合は20
年前より増加している。
 このほか、国家公共事務の管理者として参画する女性数が絶え間なく増加してい
る。2013年、中央機関及び直属機構採用の公務員のうち女性の割合は47.8%であり、
今後数年において地方で新たに雇用される女性公務員の割合は絶え間なく増加する
だろうと見られている。〔新華網2015年9月22日〕

70%以上の女性が家庭の重大意思決定に参画

 国務院新聞弁公室が22日発表した「中国男女平等・女性発展状況」白書によれば、
中国婚姻家庭での男女平等状況が改善した。
 最新の中国女性社会地位調査において、夫妻がともに家庭の意思決定に参画する
ことが潮流となり、70%以上の女性が家庭における重大な意思決定に参加している。
 ますます多くの女性が家庭資源を平等に分け与えられ、男女で共同して家事を行
う概念もより幅広く認められてきており、男女の家事労働時間の差は10年前の150
分から74分にまで縮められた。
 このほか、調和の創造や平等な家庭環境においては、国家人口発展「第12次五カ
年計画」が男女平等や家庭調和、自由平等な婚姻の提唱を主要な任務とし、家庭内
の平等を促進している。
 一部地域の法律は、女性労働者の産休や男性労働者の介護休暇及び特別手当に対
し明確な規定を設定させ、男女のワークライフバランス、また夫妻が共同して家庭
に責任を持つよう後押しをしている。
 また、ケア・フォー・ガールズ・キャンペーンを実施し、伝統的な男の子を好む
文化風習を変革している。
 中国は健全な社会養老サービス体系をつくり、老齢女性の生活条件の改善、生活
の質の引き上げ、貧困、寡婦(夫)、独居老齢女性が特別な手当を受けられるよう
にしている。また、理想的な家庭像である「五好文明家庭」、「最も美しい家庭探
し」などといった家庭文化創造活動を積極的に展開し、文明的な家庭の提唱を行っ
ている。〔新華網2015年9月22日〕

中国女性の平均寿命77歳に

 国務院新聞弁公室が22日に発表した「中国男女平等・女性発展状況」白書によれ
ば、中国人女性の健康レベルは向上しており、2010年平均寿命は77.4歳に達し、
2000年に比べ4.1歳も伸びた。
 中国は都市・農村部をカバーする医療衛生サービス体制を構築し、疾病予防能力
を増強させ、医療保障のカバー人口を拡大した。母子の健康に関する法律、政策、
サービス体制の整備、健全化を進め、母子を対象とした衛生保健プロジェクトに力
を入れることによって、母子に対する衛生サービスの公平性、アクセシビリティー
を向上させ、女性の健康状況が大きく改善した。
 中国人女性の平均寿命は2010年77.4歳に達し、2000年に比べ4.1歳も伸びた。妊
産婦死亡率も大幅に低下し、1990年の10万人中88.8人から2014年10万人中21.7人に
まで減少、国連のミレニアム開発目標を早くも達成した。
 都市・農村部や地域間の妊産婦死亡率格差は縮小された。都市・農村部間格差は
2000年の2.4倍から2014年は1.08倍にまで減少した。地域間においては2000年西部
地域の妊産婦死亡率は東部地域の5.4倍であったが、2014年には2.6倍にまで減少した。
 WHOは中国を「女性児童の健康に最も成果を挙げた10カ国」の一つとしている。
〔中国新聞網2015年9月22日〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━