- バックナンバー
- 2023/08/18
- 2023/07/28
- 2023/07/14
- 2023/06/30
- 2023/06/16
- 2023/06/02
- 2023/05/19
- 2023/04/28
- 2023/04/14
- 2023/03/31
- 2023/03/17
- 2023/01/27
- 2023/01/13
- 2022/12/30
- 2022/12/16
- 2022/12/02
- 2022/11/18
- 2022/10/28
- 2022/10/14
- 2022/08/19
- 2022/07/29
- 2022/07/15
- 2022/06/30
- 2022/06/17
- 2022/06/03
- 2022/05/20
- 2022/04/29
- 2022/04/15
- 2022/03/25
- 2022/03/10
- 2022/02/24
- 2022/02/11
- 2021/12/23
- 2021/12/10
- 2021/11/26
- 2021/11/12
- 2021/10/29
- 2021/10/14
- 2021/10/01
- 2021/09/17
- 2021/07/30
- 2021/07/16
- 2021/07/02
- 2021/06/18
- 2021/05/28
- 2021/05/14
- 2021/04/29
- 2021/04/16
- 2021/03/25
- 2021/03/11
- 2021/02/25
- 2021/01/15
- 2020/12/25
- 2020/12/11
- 2020/11/26
- 2020/11/13
- 2020/10/30
- 2020/10/16
- 2020/10/01
- 2020/09/18
- 2020/07/29
- 2020/07/18
- 2020/07/04
- 2020/06/20
- 2020/05/28
- 2020/05/15
- 2020/05/01
- 2020/04/17
- 2020/03/27
- 2020/03/13
- 2020/02/29
- 2020/02/14
- 2020/01/30
- 2019/12/19
- 2019/11/27
- 2019/11/14
- 2019/10/31
- 2019/10/17
- 2019/09/26
- 2019/08/16
- 2019/07/23
- 2019/07/10
- 2019/06/27
- 2019/06/12
- 2019/05/31
- 2019/05/16
- 2019/04/25
- 2019/04/12
- 2019/03/12
- 2019/02/26
- 2019/02/13
- 2019/01/30
- 2018/12/18
- 2018/12/05
- 2018/11/20
- 2018/11/07
- 2018/10/24
- 2018/10/10
- 2018/08/29
- 2018/08/15
- 2018/08/01
- 2018/07/18
- 2018/07/03
- 2018/06/19
- 2018/06/05
- 2018/05/22
- 2018/05/08
- 2018/04/17
- 2018/04/03
- 2018/03/20
- 2018/03/07
- 2018/02/21
- 2018/02/06
- 2018/01/23
- 2017/12/19
- 2017/12/06
- 2017/11/21
- 2017/11/07
- 2017/10/25
- 2017/10/10
- 2017/08/30
- 2017/08/15
- 2017/08/02
- 2017/07/18
- 2017/07/05
- 2017/06/20
- 2017/06/07
- 2017/05/23
- 2017/05/09
- 2017/04/25
- 2017/04/12
- 2017/03/28
- 2017/03/15
- 2017/03/01
- 2017/02/15
- 2017/01/31
- 2016/12/20
- 2016/12/06
- 2016/11/23
- 2016/11/09
- 2016/10/25
- 2016/10/12
- 2016/09/27
- 2016/09/14
- 2016/08/02
- 2016/07/20
- 2016/07/05
- 2016/06/22
- 2016/06/08
- 2016/05/24
- 2016/05/10
- 2016/04/27
- 2016/04/12
- 2016/03/30
- 2016/03/16
- 2016/03/02
- 2016/02/16
- 2016/02/02
- 2016/01/19
- 2015/12/15
- 2015/12/02
- 2015/11/18
- 2015/11/04
- 2015/10/20
- 2015/10/07
- 2015/09/02
- 2015/08/25
- 2015/08/05
- 2015/07/22
- 2015/07/08
- 2015/06/23
- 2015/06/09
- 2015/05/26
- 2015/05/13
- 2015/04/28
- 2015/04/15
- 2015/03/31
- 2015/03/18
- 2015/03/03
- 2015/02/18
- 2015/02/03
- 2015/01/20
- 2014/12/16
- 2014/12/03
- 2014/11/18
- 2014/11/05
- 2014/10/21
- 2014/09/17
- 2014/09/02
- 2014/08/20
- 2014/08/05
- 2014/07/23
- 2014/07/09
- 2014/06/24
- 2014/06/11
- 2014/06/10
- 2014/05/27
- 2014/05/14
- 2014/04/30
- 2014/04/16
- 2014/04/02
- 2014/03/19
- 2014/03/05
- 2014/02/19
- 2014/02/05
- 2014/01/22
- 2013/12/10
- 2013/11/26
- 2013/11/13
- 2013/10/29
- 2013/10/17
- 2013/10/02
- 2013/09/04
- 2013/08/27
- 2013/08/21
- 2013/08/07
- 2013/07/24
- 2013/07/10
- 2013/06/25
- 2013/06/11
- 2013/05/29
- 2013/05/15
- 2013/05/01
- 2013/04/17
- 2013/04/03
- 2013/03/20
- 2013/03/05
- 2013/02/19
- 2013/02/13
- 2013/02/06
- 2013/01/22
- 2012/12/19
- 2012/12/12
- 2012/11/21
- 2012/11/06
- 2012/10/23
- 2012/10/10
- 2012/09/26
- 2012/08/28
- 2012/08/14
- 2012/08/01
- 2012/07/18
- 2012/07/04
- 2012/06/19
- 2012/06/06
- 2012/05/23
- 2012/05/09
- 2012/04/17
- 2012/04/03
- 2012/03/21
- 2012/03/07
- 2012/02/22
- 2012/02/07
- 2012/01/24
- 2011/12/14
- 2011/11/29
- 2011/11/15
- 2011/11/01
- 2011/10/19
- 2011/10/05
- 2011/08/30
- 2011/08/16
- 2011/08/03
- 2011/07/20
- 2011/07/05
- 2011/06/21
- 2011/06/08
- 2011/05/25
- 2011/05/11
- 2011/04/27
- 2011/04/13
- 2011/03/30
- 2011/03/16
- 2011/03/01
- 2011/02/15
- 2011/02/09
- 2011/02/01
- 2011/01/18
- 2010/12/21
- 2010/12/07
- 2010/11/24
- 2010/11/10
- 2010/10/27
- 2010/10/12
- 2010/09/28
- 2010/09/14
- 2010/08/17
- 2010/08/04
- 2010/07/20
- 2010/07/06
- 2010/06/23
- 2010/06/11
- 2010/06/01
- 2010/05/26
- 2010/05/11
- 2010/04/20
- 2010/04/06
- 2010/03/23
- 2010/03/09
- 2010/02/23
- 2010/02/09
- 2010/01/26
- 2009/12/22
- 2009/12/16
- 2009/12/08
- 2009/11/26
- 2009/11/11
- 2009/10/28
- 2009/10/14
- 2009/09/29
- 2009/09/09
- 2009/08/25
- 2009/08/08
- 2009/07/22
- 2009/07/08
- 2009/06/24
- 2009/06/09
- 2009/05/26
- 2009/05/13
- 2009/04/29
- 2009/04/22
- 2009/04/01
- 2009/03/17
- 2009/03/04
- 2009/02/17
- 2009/02/04
- 2009/01/21
- 2008/12/24
- 2008/12/17
- 2008/12/10
- 2008/12/02
- 2008/11/25
- 2008/11/18
- 2008/11/11
- 2008/11/05
- 2008/10/29
- 2008/10/22
- 2008/10/15
- 2008/10/08
- 2008/10/01
- 2008/09/23
- 2008/09/17
- 2008/09/11
- 2008/09/02
- 2008/08/26
- 2008/08/21
- 2008/08/13
- 2008/08/08
- 2008/08/01
- 2008/07/09
- 2008/07/02
- 2008/06/25
- 2008/06/18
- 2008/06/11
- 2008/06/04
- 2008/05/28
- 2008/05/21
- 2008/05/14
- 2008/05/07
- 2008/05/01
- 2008/04/23
- 2008/04/16
- 2008/04/09
- 2008/04/02
- 2008/03/26
- 2008/03/19
- 2008/03/13
- 2008/03/10
- 2008/02/27
- 2008/02/20
- 2008/02/13
- 2008/02/06
- 2008/01/31
- 2008/01/23
- 2008/01/16
- 2007/12/19
- 2007/12/12
- 2007/12/05
- 2007/11/28
- 2007/11/20
- 2007/11/14
- 2007/11/07
- 2007/10/31
- 2007/10/24
- 2007/10/17
- 2007/10/11
- 2007/10/03
- 2007/09/27
- 2007/09/19
- 2007/09/12
- 2007/09/05
- 2007/08/29
- 2007/08/22
- 2007/08/15
- 2007/08/08
- 2007/08/01
- 2007/07/11
- 2007/07/04
- 2007/06/27
- 2007/06/20
- 2007/06/13
- 2007/06/06
- 2007/05/29
- 2007/05/23
- 2007/05/16
- 2007/05/08
- 2007/05/02
- 2007/04/25
- 2007/04/17
- 2007/04/11
- 2007/04/04
- 2007/03/27
- 2007/03/21
- 2007/03/13
- 2007/03/06
- 2007/02/27
- 2007/02/20
- 2007/02/13
- 2007/02/06
- 2007/01/30
- 2007/01/24
- 2007/01/05
- 2006/12/26
- 2006/12/20
- 2006/12/12
- 2006/12/06
- 2006/11/29
- 2006/11/21
- 2006/11/16
- 2006/11/08
- 2006/11/01
- 2006/10/24
- 2006/10/17
- 2006/10/10
- 2006/10/03
- 2006/09/26
- 2006/09/19
- 2006/08/30
- 2006/08/22
- 2006/08/15
- 2006/07/25
- 2006/07/18
- 2006/07/11
- 2006/07/04
- 2006/06/27
- 2006/06/21
- 2006/06/14
- 2006/06/07
- 2006/05/30
- 2006/05/23
- 2006/05/17
- 2006/05/09
- 2006/05/02
- 2006/04/25
- 2006/04/18
- 2006/04/12
- 2006/04/04
- 2006/03/28
- 2006/03/22
- 2006/03/15
- 2006/03/08
- 2006/03/01
- 2006/02/21
- 2006/02/15
- 2006/02/07
- 2006/01/31
- 2006/01/24
- 2006/01/17
- 2005/12/13
- 2005/12/06
- 2005/11/29
- 2005/11/22
- 2005/11/16
- 2005/11/08
- 2005/11/01
- 2005/10/26
- 2005/10/19
- 2005/10/11
- 2005/10/04
- 2005/09/28
- 2005/09/21
- 2005/09/14
- 2005/08/16
- 2005/08/09
- 2005/08/02
- 2005/07/27
- 2005/07/19
- 2005/07/12
- 2005/07/05
- 2005/06/28
- 2005/06/23
- 2005/06/14
- 2005/06/07
- 2005/06/01
- 2005/05/24
- 2005/05/17
- 2005/05/10
- 2005/05/03
- 2005/04/26
- 2005/04/19
|
|
- 電子マガジン・中国最新情報
-
中国国内各紙の報道をもとに編集部が独自のセンスで選んだ、中国経済全般、政策動
向、産業一般、社会などホットな中国情報満載。日本の報道では物足りない、今の中
国を日本語で読みたい方は必見!
特集内容一覧へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 電子マガジン《中国最新情報》 No.639 2015年11月17日 発行:《中国最新情報》編集部 http://www.bizchina.jp/ 登録/解除:http://www.bizchina.jp/modules/nweek/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎「ビジネス企業研修@中国」http://www.bizchina.jp/ ★今週の読者数合計:5,149名(2015年11月16日現在)
━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏【特集:構造変化に悩む中国企業】 ●2015年と2008年の比較 人件費倍増、融資難 ●中国企業の社会的責任レベルは着手段階
┏【国内経済】 ●GDP統計以外で中国経済成長がわかる5つの方法 ●中国は世界の富の創出センターへ 週1のペースで億万長者が誕生
┏【経済データ】 ●外国為替(11月16日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ……【特集:構造変化に悩む中国企業】……………………………………………… ●2015年と2008年の比較 人件費倍増、融資難 2008年、樊友斌氏はMBAを取得して仏山市に戻り、服飾会社をつくった。その当 時は世界金融危機に遭遇していたが、今年は2008年よりも明らかに苦労していると 感じている。「国内の70%の服飾工場は海外輸出を主体としているが、今年最大の 衝撃は東南アジア諸国との競争によるものだ」
広東(東莞)戦略性新興産業研究センターの〓(*1)佳勇副主任は、2008年に比べ、 今年の中小企業が直面している情勢は複雑になっていると見ている。労働コスト上 昇に伴い、従来型の労働集約型産業は競争優位を失いつつある。
2008年から今現在まで、広東省の1類都市(広州)の最低賃金は毎月860元から1895 元に上昇した。米ボストン・コンサルティング・グループが発表する「世界製造業 の経済大移転」レポートによると、目下、中国の製造コストは既に米国と大差ない ことが明らかになった。
〈生産コスト大幅増〉 東莞市虎門鎮のある小型服飾工場のオーナーである楽建波氏は今年心配な日々を 過ごしている。工場では主に輸出向け中高級品を製造しているが、多くの注文はベ トナム等の東南アジア国家に移っている。国内の受注価格が圧縮される一方、従業 員の賃金上昇により利潤が縮小している。「今年の注文は3、4割少なくなった」
「バングラデシュ、カンボジアでは1人当たり月給が130米ドル以下で、1人当た り1000元の人件費で服をつくれる。しかし、中国では、中国の1人当たり月給は600 ―800米ドル。世界的に見て、中国の人件費優位はもうない」(樊友斌氏) 2008年から今現在まで、広東省の1類都市(広州)の最低賃金は毎月860元から1895 元と1.2倍となった。東莞、仏山等2類都市の最低賃金標準も月770元から1510年へ と年々上昇している。
米ボストン・コンサルティング・グループが今年8月に発表した「世界製造業の 経済大移転」レポートによると、米国を100とすると中国の製造コスト指数は96で、 言いかえれば、同じ商品をつくるのに米国では1米ドルで、中国では0.96米ドルか かるということだ。 このレポートでは、中国の製造業の人件費は2004年の時給4.35米ドルから2014年 の12.47米ドルと上昇幅は187%に達しており、大きな負担に直面していると見ている。
「2008年から現在までで、従業員の人件費は少なくても倍増している」楽建波氏 の工場では、技術工員の月給は5000元前後で、通常の工員は3000元からのスタート である。 東莞市でLED設備会社を扱う王〓(*2)氏の会社も、2008年から現在までで、設備 の技術工員の月給は3000元から6000元へと倍増した。
中山大学嶺南学院財政・税務学部の林江主任によると、珠海デルタの80%以上の 企業は加工貿易企業で、生産コスト上昇が注文の移転を促している。 服飾業界のうち、ユニクロ、無印良品、東京スタイル、ハニーズは現在中国への 注文を大幅に減らしており、大口注文を東南アジア、インド等の委託製造業者に出 している。
〈中小企業の資金繰り困難〉 昨年から、LED蛍光粉業者の李維氏は、明らかに手元の現金が少なくなり、小切 手がだんだん多くなっていると感じている。今年からは李維氏が手にするものは基 本的に小切手となり、しかも受け取るのはオリジナルものではなく、李維氏が手に するまでに何回も裏書きされたものだった。 「目下のこの情勢では取引先の選択肢が狭められてしまう。現金は利益よりも重 要だ、新規顧客を慎重に開拓してもお金が受け取れないのであれば、開拓しても意 味がない」(李維氏)
樊友斌氏によると、服飾産業の中小企業の今年の融資状況は2008年より難しい。 樊友斌氏は、企業の倒産が多いというのは資金の流れにひびが入っているためで、 十分な銀行の融資があれば企業はたえられると見ている。 「工場であれば、何かを聞きにいってみれば、みんなお金がほしいと言ってくる よ」 網投網の段煉総裁助理は、銀行の貸し剥がしが東莞の実体経済の現状の一つの導 火線となっていると見ている。 2012年東莞市巨千家具有限公司の没落も銀行の貸し剥がしと関係している。当時 銀行は5000万元の貸し剥がしをしたため、巨千家具は賃金が遅配し始め、最終的に もたなくなって、最後は再編のための競売にかけられてしまった。 「これは1つの悪循環のプロセスで、銀行はリスクを感じると貸し剥がしをして しまう。貸し剥がしをすると、業界はさらに悪くなる」(段煉総裁助理)
銀行の融資対象は一般的には中大型企業で、小規模零細企業は申請から貸し出し にたどり着くことが難しい。企業によっては、流動資金を補填するため、融資コス トが銀行より高い民間金融に求めなければならなくなっている。 「民間金融のコストは銀行の5―10倍。中小企業が高コスト融資を見つけても、 実際にはしばらくの時間を稼げるだけで、でも借金はまだ残ってしまう」(汪瑶氏)
〓(*1)佳勇副主任は、中小企業の融資難はずっと存在しているとしている。労働 力コスト上昇に伴い、企業の利益は薄くなり、目下多くの業界の利益率は2―3%に すぎなくなっている。このような利益水準のもとでは現金需要がとても大きくなっ ている。 中小企業の成長は、以前は政策で発展してきたものだが、その発展は規範化され ておらず、信用体系や固定資産等の関連案件が銀行の融資を動かしにくくしてい る」(〓(*1)佳勇副主任) 林江主任によると、珠江デルタの大部分の加工貿易企業は相応の抵当物件がない ために、一般的に銀行からの融資が受けにくくなっている。
汪瑶氏によると、大部分の小規模零細企業の財務管理能力は弱く、キャッシュフ ローの調整能力が不足している。「基本的に財務も何もなく、オーナーの奥さんが 帳簿管理をしている。私もいつも注意しているのだが、融資を受けるには財務管理 が必要だといっても、往々にして納税を減らしたいとなってしまう」(汪瑶氏) 〔毎日経済新聞2015年11月2日〕 注)〓(*1)は「龍」の下に「共」、〓(*2)は「金」を3つ書く
●中国企業の社会的責任レベルは着手段階 国務院国有資産監督管理委員会報道センターと中国社会科学院企業社会的責任研 究センターは共同で「第1回中国企業の社会的責任最先端フォーラム」を北京にて 実施するとともに、7年連続となる「企業の社会的責任白書」を発表した。 白書によると、2015年、中国企業300強の社会的責任発展指数は34.4点で前年同 期比より1.5点上昇しており、全面的な着手段階であることが判明した。
ここ7年、政府やメディア、協会及び企業自体の社会的責任が継続的に注目され ており、企業の社会的責任は中国において発展を深め、持続的な改善が見られている。 2015年、外部環境の変化と企業自体の関心が低下し、中国の企業の社会的責任発 展指数は持続的な上昇を続けるも、その速度は下降ぎみとなった。
8割近い企業は60点を満たさず3つ星及びそれ以下のレベルに位置し、0点の7社は いずれの社会的責任に関する情報も開示していなかった。 2014年と比較し、2015年の社会的責任指数で5つ星レベルを獲得した企業数は2014 年の14社から2015年の23社と明らかに上昇している。1つ星、2つ星、4つ星レベル の企業数は下降ぎみではあるが、中国300強企業の社会的責任を有する優秀企業は 増加しつつあり発展は続けている。しかし、指摘すべきこととしては、2015年1つ 星レベルの企業数は依然として134社(44.7%)で「傍観者」段階である点だ。
そして、在中の外資企業の社会的責任指数には比較的大きな開きがある。 東アジア地区(韓国・台湾・日本)企業の成績は比較的よく、最も好成績をおさ めた韓国企業の68.2点に対し、欧米地区(アメリカ・イギリス)企業の成績は20点 を満たしておらず、1つ星レベルとなり、相対的に悪かった。
企業の社会的責任には、責任管理と責任実践の二大分野がある。2015年の中国300 強企業の責任管理指数は37.9点、責任実施指数は33.6点で、責任管理は責任実践に 先行しているが、ともに着手段階である。 責任実践のうち、社会的責任(37.1点)は最も高く、市場責任(34.1点)、環境 責任(29.5点)よりも好成績であった。
昨年と比較し、2015年の企業の責任管理指数と責任実践指数は継続的に上昇して いる。そのうち、責任管理指数は35.8点から37.9点と2.1点の上昇、責任実践指数 は32.2点から33.6点と1.4点の上昇であった。 2010年以降、中国の企業の責任管理指数と責任実践指数は全面的に上昇傾向にあ り、責任管理指数は2014年に初めて責任実践指数を超え、継続的に先行している。 これは、社会的責任管理が企業に重視されてきていると同時に、責任実践と融合し てきていることを示している。〔中国経済網2015年11月3日〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ……【国内経済】………………………………………………………………………… ●GDP統計以外で中国経済成長がわかる5つの方法 中国の経済状況を知るには、GDPのほか、さらに以下の5つの選択肢がある。
〈バークレイズのGDP予測〉 バークレイズは、高頻度で発表される一連のデータから経済状況を見ている。例 えば鉄道貨物輸送量、政府データ、PMIである。 バークレイズの予想では、中国経済の今年上半期の成長率は5.5%であった。
〈ブルームバーグ・インテリジェンスの月間GDPデータ〉 このデータは一連の月間データを使用し、それらの加重平均で中国経済の状況を 見ている。シェア最大の指数は工業生産と小売売上高の2つである。 過去5年間、この指標とGDPデータとはほぼ同じで、平均ギャップは0.2%であった。 このデータによると、中国経済の第3四半期の成長率は6.6%であった。
〈キャピタル・エコノミクスの中国経済指標〉 キャピタル・エコノミクスは、貨物輸送量、乗客輸送量、発電量、港湾貨物量、 建設中の住宅面積の5つのデータから中国経済を評価している。 この指標に基づくと、中国経済の第3四半期の成長率は4.4%であった。 キャピタル・エコノミクスのアジアシニアエコノミストのマーク・ウィリアムズ 氏によると、この指標は先行指標で、この指標において当面は安定傾向だというこ とは、中国経済の心配が分散し始めていることを意味している。
〈ロンバード・ストリート・リサーチのGDP推計〉 ロンバード・ストリートは新たな方法で中国経済を評価している。ロンバード・ ストリートは名目GDPをもとにし、一連の物価指数を使い実質GDP成長をはじき出し ている。 ロンバード・ストリートによると、「我々の概算では、第3四半期の中国経済成 長率は2.9%」としている。 また、ロンバード・ストリートの分析に基づけば、サービス業、特にインターネ ット業界は重工業や建設業等のオールドエコノミーより好調である。
〈野村の総合先行指標〉 野村は、貨幣供給、OECD世界景気先行指数、3年物・6年物の国債金利差、上海株 式市場株式売買高、産出・投入価格差、鉄鋼生産、自動車生産、化学繊維生産、金 属切削機械生産という9つのデータを使って中国経済を評価している。 この指標に基づくと、中国経済の上半期の成長率は6.3%であった。しかし、この 指標は中国金融業の旺盛な発展を考慮していない。 〔ウォールストリート見聞2015年11月3日〕
●中国は世界の富の創出センターへ 週1のペースで億万長者が誕生 中国経済の急成長に伴って、1000万元以上の資産を有する大富豪がにわかに増加 している。 中国招商銀行とグローバル経営コンサルティング企業である米ベイン・アンド・ カンパニーは10月13日、2009年、2011年、2013年に続く第4回目となる「2015中国 私人財富報告」を共同で発表した。 また、スイスUBSと英プライスウォーターハウスクーパースも同日、共同で2015 年億万長者報告を発表し、過去5年間のデータから、富の創出の拠点が現在米国か らアジア、特に中国へと移動していると指摘した。中国は世界における巨大な富の 創出センターとなっている。
「2015中国私人財富報告」によると、2013―2014年、中国人個人の投資可能資産 総額及び富裕層の数は2桁成長を維持している。 資本市場の回復、新興投資商品の増加に後押しされ、個人の投資可能資産は、2012 年以来年率平均16%ずつ拡大し、2014年末時点で112兆元に到達、富裕層の数も2012 年比33万人増の100万人を超え、2010年末から倍増している。
また、報告の中で、富裕層の地域分布についても研究を行っている。 富裕層の地域分布に関しては、広東省が最多の13万人、上海市、北京市、江蘇省、 浙江省、山東省、四川省で5万人を超えた。四川省は内陸で唯一5万人を上回っている。
〈富裕層の過半数が金融投資に意欲〉 「2015中国私人財富報告」によれば、富裕層の今後1―2年の投資に対する見通し は、増額19%、現状維持57%、減額24%。投資分野に関しては、従来型製造業への追 加投資を検討する者はわずか10%にも満たず、新興産業や消費サービス業に人気が 集中しており、技術革新型産業の発展を積極的に進めたい政府の意向に沿う形とな っている。 富裕層は今後2年間の金融投資を楽観視しており、彼らの過半数が今後1―2年間 での金融投資額の増加に意欲を示しており、残る43%も現在の金融投資規模を維持 する考え。
2014年下半期から今現在にかけての株式市場の回復を背景に、多くの投資家が収 益予想を上方修正している。 その資産配分としては、債券、信託商品、銀行理財商品等、固定収益型投資の占 める割合が2年前に比べ減少している一方、株式及び株式型投資商品が多くを占め、 資本市場関連の各種金融商品、プライベートエクイティー(PE)、ベンチャーキャピ タル(VC)、私募債を初めとする発行市場、あるいは中間市場に対する投資が大幅に 増加している。
海外投資に対する意欲は依然高まっており、当該報告のデータによれば、富裕層 全体に占める海外投資を行っている者の比率は2013年の33%から37%にまで増加した。 彼らの過半数が将来的に海外投資をふやすことを検討しており、残る40%前後は現 状を維持する考えである。
〈中国第1四半期 週に1人のペースで億万長者が誕生〉 スイスUBSと英プライスウォーターハウスクーパースは2015年億万長者報告とし て「億万長者:語り継がれる創業者とその巨額資産」を発表した。当該報告は、過 去19年間にわたり世界資産の75%を占める14市場における大富豪1300人を対象とし て分析を行っている。
UBS(中国)有限公司の陳慶総裁は、富の創出の拠点が現在米国からアジア、特に 中国へと移動していることは過去5年間のデータからも明らかであると指摘した。 「裸一貫から身代を築いた世界の億万長者らによって創出された富のうち、36% はアジアの億万長者によるもので、その比率は今回初めてヨーロッパを抜き、米国 に次ぐ2位となった。我々は将来アジアが巨万の富を生み出す新たな拠点となると 見ている。疑うなら中国を見てみればよい。2015年の第1四半期中国では週に1人の ペースで億万長者が誕生している」プライスウォーターハウスクーパース中国金融 業経営コンサルティングパートナー張立鈞氏はこのように語った。
報告によれば、アジアの億万長者の平均年齢は57歳と欧米諸国の平均に比べ10歳 若い。中国の億万長者の平均年齢は57歳、その多くが不動産、消耗品業界の出身者 である。 〔中国経済網2015年10月14日〕
……【経済データ】……………………………………………………………………… ●中国の外国為替レート(仲値) (中国人民銀行11月2日) 外貨名 100日本円 100米ドル 100香港ドル 100ユーロ 5.2054 637.5 82.25 683.49 関連ページ:http://www.boc.cn/sourcedb/whpj/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《編集者コラム――文化祭》 珍しく並べる記事が4つだけでした。この間、一人っ子政策の話や11月11日の話 もあったのにどうも済みません。次回はどちらかを並べたいと思います。 さて、週末は埼玉県大宮近郊の文化祭行事で、中国とは全く関係のない、本業に 関係する展示物を並べて店番をしていました。 そのイベントは例年それなりに大盛況だったんですが、今回は来場者が目に見え て少ないものになりました。来場者が少なかったのは天気と当日が埼玉県民の日だ ったせいですが、ゆるキャラショーも閑散として、人気展示であろう鉄道模型など にも来場者が少ないのだから、もっとマイナーなものを並べた私の展示物のところ は相当寂しいものになりました。だめもとでもここでも宣伝しておけばよかったの かなとか思いました。(ま) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●「ビジネス企業研修@中国」 http://www.bizchina.jp/ ●バッグナンバーの入手 (83号以降 2000/9/25―) http://www.bizchina.jp/ja/nweek/ ●《中国最新情報――編集者コラム》http://ameblo.jp/jckc-colum/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集長:李年古/副編集長:前野貴子 特別協力:劉莉生 翻訳:竹内はる菜 荒木千春 澤田裕子 楊桃 村瀬明美 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|