CI Image
 
電子マガジン・中国最新情報
中国国内各紙の報道をもとに編集部が独自のセンスで選んだ、中国経済全般、政策動 向、産業一般、社会などホットな中国情報満載。日本の報道では物足りない、今の中 国を日本語で読みたい方は必見!
登録  解除    メールアドレス  

特集内容一覧へ

深刻な物価上昇に募る不満と苦境

低所得者の食品価格上昇不満 高所得者の不動産価格急騰世論にかき消される

 2010年の物価高騰は人々の悩みの種となっている。
 広州社情民意研究センターが広東10都市の住民に行った抽出調査によると、物
価水準への不満についての回答はここ9年来で大幅上昇の67%と48ポイント増加し、
2002年以来最高を記録した。
〈8割近い低所得者が物価に不満〉
 2002年、物価水準に対し、とても不満、やや不満とする回答者は18.9%にすぎ
なかった。しかし、物価水準に不満を持つ回答者は、2007年の物価上昇で64.7%
まで上昇、2008、2009年は減少したが、2010年に再度大幅上昇し、67%に達した。
 2010年、月額平均800元以下の低所得者の回答者のうち78.7%が物価に不満を持
っており、2009年比で29.4ポイントふえた。月収平均800―1500元の低中所得者
では、7割を超える人が不満を持っていた。月収平均1500―3000元の中額所得者
の不満度は67.1%、月収平均3000―5000元の中高所得者の不満度は60.5%、月収平
均5000元以上の高所得者の不満度は61.3%だった。
 高所得者の不満度もここ3年来一貫して大幅上昇しており、2010年の不満度は
2005年の約3倍増で、低所得者の1.7倍増をはるかに上回った。高所得者と低所得
者との不満度の差は年々縮小し、高所得者は物価不満世論を唱える新たな所得者
層となったと見てとれる。
〈低所得者層 食費を切り詰め〉
 国家統計局が分類したデータによると、世帯所得のうち、最低所得世帯と低所
得世帯の食品支出の増加幅は近年激増しているが、米、肉類、野菜の購入量はこ
こ数年はっきりと減少している。
 「支出は多いが、食べるのは少なく」低所得者層の生活水準は低下している。
2005年に比べると、最低所得世帯の2009年の主要食品の1人当たり購入量は米
14.90%減、豚・牛・羊肉9.90%減、野菜等15.82%減となった。
 データによると、2008年の価格上昇で、最低所得世帯は肉や野菜の摂取を減ら
した。しかし、2009年に物価が下がると、肉や野菜の摂取がふえた。このように、
物価上昇に対し、低所得者層は食品消費を減らして対処するしかなくなっている
ことがわかる。
 アナリストは次のように指摘する。
 近年、水・電気、教育・医療等公共財の価格が著しく上昇し、広州を例にとる
と、上下水道代が10年来で122%増加し、同期間の物価上昇幅をはるかに上回った。
一方、所得増加は緩慢であるけれども、水道・電気等公共財は比較的消費硬直性
が高く、都市の人々は使わないわけにはいかない。したがって、低所得者層は価
格上昇に対し、口から入るものを節約し、水道・電気代、学費、医療費を支払う
しかない。
〈食品価格上昇は社会分裂を加速する〉
 食品価格上昇の高所得者層に対する影響は大きくないものの、食品消費が上昇
傾向により、高所得者の近年における物価への不満が急速に上昇し、そのことが
主に2007年以降の不動産価格の急騰の要因となった。
 高所得者の住居改善の願いは強く、政府に住居問題解決を期待する人はふえ続
け、2010年に43.4%の最高値を記録した。
 同時に、食品価格の上昇は社会分裂を加速し、低所得者層の生活を困難にして
いる。豚・牛・羊肉を例にとると、低所得者の1人当たり購買量は2005年では最
高所得者より6.92キログラム少ないだけだったが、2009年になると16.68キログ
ラムも少なくなった。
 しかし、社会的地位が高く、発言権が強い高所得者層の不動産価格上昇世論の
糾弾の熱心さ、激しさは食品価格上昇世論をはるかに上回っている。
 食品価格上昇については、「蒜〓狠」(ニンニクの価格上昇を皮肉った言葉)、
「豆〓玩」(緑豆の価格上昇を皮肉った言葉)というようなブラックユーモアが
世間ではやっているだけである。しかし、低所得者層の生活にとってはそんな生
易しい問題ではない。
 近年来の物価上昇は、実際には食品価格の上昇が主導しているが、食品価格に
ついての世論の影響力は不動産価格に及ばない。そのことで、インフレで最も深
刻な影響を受けている社会層を軽視し、激化する貧富の差の加速を軽視するとい
うことがあってはいけないのだ。
〔中国新聞網2011年1月19日〕
注)〓は、にんべんに「尓」

ネットの笑話 中国の高い不動産価格を皮肉る

 北京住民は高まる住宅価格に憤怒の気持ちでいっぱいである。このことは中国
語のネット上に広まった農民、強盗犯、遊女がそれぞれ住宅を買うのにどのくら
いの時間を必要とするかを計算したある風刺メールにその一端がうかがえる。
 中国の消費者物価指数は11月に5.1%上昇した。最近の中国中央銀行の調査では、
公衆の物価上昇に対する不満足度は、1999年にこの統計を編集して以来の最高水
準に達した。
 しかし、これらの調査では、中国人、特に辛辣な政治ユーモアで知られている
北京人を十分には表現できない。このようなユーモアはしばしば彼らが苦境に陥
るときに余すことなく露呈されるもので、このメールでは、具体的に住宅を買う
のに支払わなければならない代価を指摘している。
 このメールは多くのバージョンで広まっていて、市民が北京市中心に100平方
メートル、時価300万元(45万ドル相当)の住宅を買うのにどのくらいの時間が
必要かを推計している。これらの推計は決して科学的ではないが、非常に面白い
ものだ。
 自然災害が発生しなければ、中くらいの農地を耕作する農民は、唐の時代から
貯金を始めて、現在になってやっと住宅を買うことができる。唐は西暦907年に
終わっている。
 1カ月の平均給料が1500元の中国のブルーカラー労働者は、土曜の休みを放棄
すれば、19世紀半ばのアヘン戦争から貯金を始め、現在になってようやく自分の
住宅を買うことができる。
 遊女は1万回客をとらなければならず、毎日1回として、1日も休まず18歳から
46歳まで働いて、やっとこのマラソン式の「快挙」をなし遂げることができる。
 強盗犯が部屋を買うお金を十分に貯金したいのならば、2500回強奪行為をしな
ければならない。
 なお、これらの推計に内装や家具、家電の費用が含まれないのは当然である。
〔英フィナンシャル・タイムズ2010年12月24日〕

中国農村1人当たり純収入 ここ十数年来初の都市超え

 国家統計局が20日に発表したデータによると、2010年、中国の都市・農村住民
の1人当たり純収入は前年比でそれぞれ都市7.8%増、農村10.9%増であった。1998
年以降、中国の農村住民1人当たり純収入成長速度(実際ベース)が初めて都市
を上回った。
 2010年の中国都市住民世帯1人当たり総収入は2万1033元(前年比11.5%増)で
あった。
 都市住民1人当たり可処分所得は1万9109元(11.3%増)、物価要素を考慮する
と実質7.8%増であった。
 都市住民1人当たり総収入のうち、給与収入は10.7%増、補助金収入は12.8%増、
経営売上収入は12.1%増、財産性収入は20.5%増であった。
 同時期における農村1人当たり純収入は5919元(14.9%増)で、物価要素を考慮
すると、実質10.9%増であった。
 そのうち、給与収入は17.9%増、自営収入は12.1%増、財産性収入は21.0%増、
補助金収入は13.8%増であった。〔新華網2011年1月20日〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
    ━…━ 中国拠点マネジメント実践セミナー ━…━
    ▽中国におけるマネジメントのあり方(講義)
    ▽マネジャー役割遂行演習(討議・ロールプレイング)
    ▽中国拠点における問題解決(討議・ロールプレイング)
―――現地スタッフに対するマネジメントを想定した★演習型セミナー★―――
【講師】李 年古(日中ナレッジセンター(株)代表取締役)
【期日】第1回 2011年2月24日(木) 10:00―18:00
    第2回 2011年6月13日(月) 10:00―18:00
【会場】日本能率協会・研修室(東京・港区)
【定員】25名(5名に満たない場合は延期する場合があります)
【会費】(社)日本能率協会法人会員(事業所単位) 44,100円/1名
    上記会員外 52,500円/1名
【問合】(社)日本能率協会 教育・研修事業ユニット
    TEL:03-3434-1955 FAX:03-3434-6387
【URL】http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=1895
回回回JMA回回回JMA回回JMA回JMA回JMA回JMA回JMA回回JMA回JMA回回回JMA回回回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━