CI Image
 
電子マガジン・中国最新情報
中国国内各紙の報道をもとに編集部が独自のセンスで選んだ、中国経済全般、政策動 向、産業一般、社会などホットな中国情報満載。日本の報道では物足りない、今の中 国を日本語で読みたい方は必見!
登録  解除    メールアドレス  

特集内容一覧へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電子マガジン《中国最新情報》  No.548 2012年2月6日
発行:《中国最新情報》編集部 http://www.bizchina.jp/
登録/解除:http://www.bizchina.jp/modules/nweek/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「ビジネス企業研修@中国」http://www.bizchina.jp/
★今週の読者数合計:5,986名(2012年2月5日現在)

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏【特集:心配が尽きない中国人の結婚観】
●中国人の独身女性8割 結婚相手に月収4000元は必要
●中国都市世帯の平均資産70万超 年収が9万超

┏【労働】
●「就業難・雇用難」沿海部から内陸部へと蔓延

┏【社会】
●公費消費で高級白酒の価格高騰 暴利の兆候も
●中国に辰年ベビーブーム到来

┏【観光】
●中国人の春節旅行の目的は買い物が8割
●旅行が中国人の年越しの新たな選択肢へ

┏【経済データ】
●外国為替(2月6日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
……【特集:心配が尽きない中国人の結婚観】………………………………………
●中国人の独身女性8割 結婚相手に月収4000元は必要
 中国民政部中国社会工作協会の結婚相談業界委員会及び百合網は4日、共同で
「2011年中国人婚姻・恋愛状況調査報告」を発表した。これは2011年8月の中国
「婚姻法司法解釈(三)」に続く、全国31省分を網羅した社会調査である。

 中国の「売れ残りの男女」(剰男剰女)たちの婚姻・恋愛観はどのように変化
しているのか、金銭、マイホーム、「電撃結婚」「電撃離婚」など婚姻・恋愛問
題をどのようにとらえているのかなど、中国の現代の独身者の婚姻・恋愛の現状、
そこに存在する問題やその深い原因について専門家が指摘した。

〈「売れ残り女」の選択 低所得者は問題外 理想は家つき〉
 今回の調査で集まった5万384枚の有効回答の中で、相手を選ぶ場合「安定した
収入」を必要条件に挙げた女性が92%、また7割近くの女性が「男性に持ち家がな
ければ結婚できない」と回答した。

 80%近い独身女性は、男性に4000元以上の月収がなければ恋愛の対象にならな
いと回答したが、それは2010年の調査結果と比べ10ポイントほど高かった。この
回答者のうち27.1%は、1万元以上の月収でないと恋愛の対象にならないと回答した。
 しかしながら、今回の調査では、「一生懸命仕事をするより、いい旦那を見つ
ける方がましだ」との認識を示す女性が57%で、これは2010年の調査結果71%から
比べると相当下がった。

 今回の調査を行った中国社工協会結婚紹介所委員会の総幹事の田範江氏は、
「この結果は、収入、家は女性が相手を選ぶ重要な条件であることに変わりがな
いが、結婚の経済的機能は低くなっており、中国人の結婚観は理性的方向に向い
ている」と語った。

〈愛情も「投資制限」 「売れ残り男」は「ストレス」が大きい〉
 昨年公布された「婚姻法司法解釈(三)」は、結婚前のローンによるマイホー
ム購入と夫婦間の不動産の贈与の紛争など比較的大きな問題に重点を絞って解説
を加えている。
 今回の調査によると、この司法解釈が出されたことを知らなかった回答者はわ
ずか7.5%で、9割以上は、最新の司法解釈の中の「婚前の住宅ローン帰属」「財
産分割」など具体的な内容について、聞いたことがある、または基本的に理解し
ていると回答した。
 今回の調査を実行した結婚、恋愛の専門家である王治国氏は、司法解釈の独身
者への普及率は高く、結婚恋愛問題はもはや個人的な問題ではなく、国民全体の
問題となっていると見ている。

 今回の調査結果では、男性がお金を出して家を購入する状況では、男性の4割
が不動産証明書に女性の氏名を加えたくないと考え、逆に、女性の4割が不動産
証明書に自分の名前を加えるよう男性に求めている。
 このほかに、女性の50%近くは、男性が住宅ローンの全額を出すか、頭金を出
すべきだとの認識を示している。

 田範江氏は、「婚姻法司法解釈(三)」の発表により、多くの女性は、家を購
入に際し男性に対し自分の名前を加えることを求めることになり、「売れ残り
男」の結婚、恋愛のコストが大幅に増加したと指摘する。
 「愛情を得たいがために、男性は女性の基本要求を満たさなければならず、経
済的プレッシャーは必然的に増大し、「売れ残り男」の愛情はまさに女性に「投
資制限」されていると言える」

〈「スピード結婚、スピード離婚がとまらない」〉
 今回の調査で、2010年と比較して、2011年の「スピード結婚」「スピード離
婚」現象はますます一般的になったことが明らかになった。

 50%近くの回答者の周りに「スピード結婚」の現象があり、前年に比べて大幅
に高まっている。また、21.7%の回答者の周りに「半年以内に離婚」したカップ
ルがいて、累計で合計32.8%の回答者の周りに「スピード離婚」した人がいる。
 民政部の統計によると、2011年1―3四半期に全国で離婚登録したのは146.6万
組で、前年同時期と比べて11.9%増加し、これは1日当たり平均して5300余りの夫
婦が「くっついたり別れたり」しているのに相当する。ここ5年の状況から見て
も、離婚人数は年々上昇し、年平均増幅は7%である。

 中華全国婦女連合会、中国婚姻家庭研究会の樊愛国事務総長などの専門家は、
昨今は社会の許容性が一層強まり、人々が主流ではない各種社会現象を次第に受
け入れられるようになったことが、「スピード結婚」「スピード離婚」「金、家、
車のない超地味婚(裸婚)」「隠れ結婚(隠婚)」などの現象を生み出す最も主
な社会的原因であると考えている。
 「しかし、婚姻が特段厳粛で真面目なことでなくなり、結婚や離婚という行為
が余りに安易になされると、社会に蓄積する不調和の要素が必然的にふえるので、
若い人の婚姻責任と倫理道徳の教育を強化する必要がある」

〈結婚を恐れる四大キラー 裸婚でも「最も幸せ」になれる〉
 目下「結婚できない男女」には、一般的に結婚を恐れる現象がある。44.8%は
現在の離婚率が余りに高いので結婚を恐れ、41.7%は自由を失うことを恐れ、37.5%
は家庭責任を引き受けることを恐れ、30.6%は結婚後に住宅がないことを心配し
ている。
 「高い離婚率」「束縛の恐れ」「家庭責任の逃避」「住宅がない」は、人々が
結婚を恐れる四大理由となっている。
 このほか、多くの回答者が、身の周りで家庭内暴力が発生していると報告して
おり、彼らが結婚を恐れる原因の一つになっている。

 生活上のストレスが現代人の結婚の「自由」と「独立」に力点の置き方に影響
している。
 裸婚者のうち、7割近くは「幸せに暮らしている」と考えている。超地味婚し
た北京のホワイトカラーの女性は、裸婚するときに将来直面するだろう各種の
ストレスに備えていたこともあり、「二人一緒に努力さえすれば、それが最大
の幸福だ」と言う。

 なお、「独身者を最も幸せにさせることができるものは何か」という問いの選
択肢では、「財産」「身分」「住宅」は20%に満たず、「家庭」「健康」「結
婚」の比率は最も高く、これが中国人の幸福の三大支柱になっている。

〈女性の独立 「他人に頼らなくても生き生きと生きる」〉
 「男女の恋愛」というテーマでは、30%は恋愛の費用を誰が負担するかは気に
しないとし、26.1%は男性側が負担すべきとしている。
 しかし、より多くの女性はAA制(割り勘)やAB制(男性が多目に、女性が少な
目に払う)を喜んで受け入れ、どちらが経済条件がよいかによって決めている。

 王治国氏は、今日の女性は経済的に独立しているだけでなく、人格的、精神的
にも独立していると指摘している。女性が経済的に自立するしかないとき、自分
をよりどころとするのがいかに重要かは明白である。

 また、ある専門家によると、女性が他人の機嫌をとる必要がなくなり、失う心
配をやめて、ようやく真に生きる意義を感じられるようになってきている。精神
的に他人に依存していけば、相手を引きつける特質はゆっくりと色あせてしまう。
独身とは「一人で生きる」ことではなく、「他人に頼らなくても生き生きと生き
ること」である。

〈「90後」の初恋の年齢はますます幼く〉
 今回の調査によると、「90後」世代のうち、初恋の時期が中学校は24.7%、小
学校は3.3%に達したが、1970年以前での両項目の割合は、それぞれわずか3.6%、
0.6%だった。「90後」世代で、中学あるいはさらに幼いときに恋愛をした人は少
なくない。

 初恋の年齢は幼くなっているが、「結婚適齢期」は前倒しされてはいない。
 今回の調査によると、半数は、男性の結婚適齢期は28歳―30歳、6割が、女性
の結婚適齢期は25歳―27歳であると考えている。
 そのうち、28.4%の男性は、女性の結婚適齢期は20歳―24歳であると考えてい
るが、女性がこの年齢に同意するのはわずか9.7%だけで、男女でこの問題に対す
る認識の差がある。
〔聯合早報2012年1月5日〕

●中国都市世帯の平均資産70万超 年収が9万超
 2011年12月13日、「2011中国消費金融調査研究報告」が、第6回中国金融消費
フォーラムで発表された。
 世帯当たりの2010年資産負債率は6.39%で、この割合はアメリカを下回った。
家庭に資産形成計画を持つ割合は2010年の27.5%から2011年の63.7%へと急上昇した。

〈世帯の資産負債率6.39%〉
 上記報告の調査は2011年に行われ、24都市(地級市以上)に及び、5800戸の家
庭の消費・金融動態が調査研究された。
 清華大学中国金融研究センターとシティバンク中国が共同で発布した今回の報
告の中で、世帯当たりの2010年の平均的な手取り年収は8万9170元で、平均資産
総額は71万5947元、また平均負債額は4万5764元で、資産負債率が6.39%であった。
 同時期のアメリカ世帯の平均資産負債率は20%前後である。

 また、世帯当たりの最重要資産は依然として不動産であり、株券や積立金、保
険、政府債の割合は相対的に低かった。
 なお、顕著な変化を示すデータとして、1人当たりの平均年収が5―10万の間に
ある家庭の中で、資産形成計画を持つ割合は2009年の27.5%から2010年の63.7%へ
上昇した。〔南方網2011年12月14日〕

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
……【労働】………………………………………………………………………………
●「就業難・雇用難」沿海部から内陸部へと蔓延
 中国人力資源・社会保障部(人社部)によると、中国の都市部では、年度目標
である900万人を136%上回る1221万人が新規に就業し、失業者も年度目標の500万
人を111%上回る553万人が再就職、就業困難者も年度目標の100万人を80%上回る
180万人が就業を果たした。
 2011年末、都市部の登録失業率は4.1%である。

 人社部スポークスマンの尹成基氏は、2011年、都市部における新規就業者数は
過去最多を更新したとコメントしている。
 中国の経済成長が減速している状況下にあって、上述の結果を実現可能なもの
としたのは経済成長の下支えであり、また発展形式の転換過程において、サービ
ス業と第三次産業が就業の増加と受け入れに重要な役割を果たした。

 しかしながら、2012年の就業状況は依然として厳しく、構造的矛盾もより際立
ったものとなっている。雇用難と就業難が共存する状況は常態化し、技術者のみ
ならず一般労働者も不足し、また、この現象は沿海部から内陸部へと蔓延している。
 中国の「雇用難」現象には、国際社会も関心を寄せている。雇用難は、一方で
中国の「人口ボーナス」の衰退をあらわしており、中国の賃金コストがより急激
に上昇する将来、中国はこれまでの低賃金、低コストの世界生産拠点ではなくな
ることを示している。

 尹成基氏は1月20日、2012年、人社部は積極的に社会保障制度の構築を推進し、
主に民間企業・組織の従業員、非正規雇用の従業員、農民工、被収用地農民を対
象として、社会保険の適用範囲を拡大すると宣言した。
 なお、2011年に打ち出した外国人の社会保険強制加入計画については、人社部
は2012年「確実に実行していく」としている。〔聯合早報2011年1月21日〕

……【社会】………………………………………………………………………………
●公費消費で高級白酒の価格高騰 暴利の兆候も
 ある高級白酒販売店では、「五糧液1618」が1399元にまで値上がりしている。
 3、4年前は5、600元に満たなかった、53度(普通)の飛天マオタイ酒の現在の
市場価格が何と2000元にまで上昇している。五糧液や国窖1573などの高級白酒も
つられて上昇を始め、社会的地位が日増しに向上している。

 業界専門家は、高級白酒が価格高騰を起こせる大きな原因の一つは、公費消費
が市場価格に対して敏感でないことが挙げられると見ている。したがって、公費
による飲食が厳しくコントロールされることがなければ、真の意味で高級白酒の
価格高騰を抑制できないのだ。

〈高価格で繁栄 「不思議な現象」の同時発生〉
 高級白酒の価格指標は、間違いなく、中国「白酒の王」であるマオタイ酒にあ
る。そのほかにも、驚くべき高騰ぶりを見せる国窖1573もある。
 瀘州老窖集団は先日、国窖1573の生産者価格を889元にまで値上げした。これ
は、値上げ前の末端小売価格に相当する。したがって、末端価格は1400元にまで
上昇、値上がり幅は40%にまでなった。

 高級白酒の狂乱的な価格高騰だけでなく、多くの人が理解に苦しむ「不思議な
現象」が存在する。
1) 店それぞれに独自の価格があり、その価格差は非常に大きい。同じ1本のマオ
 タイ酒が別の商店では全く別な価格で販売されている。
2) 売るべき物を売らず、売るべきでない物がむやみに売られている。上海のあ
 るマオタイ酒専売店の内装は豪華だが買い物客が見当たらない。それは、上限
 価格以下のマオタイ酒が買えないからだ。専売店に酒がないのに対し、多くの
 インターネットサイト、たばこ・酒屋では活発に取引されている。
3) 季節性の値上がりが、1年を通しての値上がりへと変化している。
4) 値上がりが連鎖反応を生み出し、酒メーカーが徐々に繁栄してきた。
〔新華社2011年12月14日〕

●中国に辰年ベビーブーム到来
 辰年ベビーの誕生によって、2012年、中国は出産ラッシュを迎える。これには
干支が決定的な役割を果たしている。
 中国は1月23日辰年に突入したが、龍は多くのものを象徴しており、権勢や幸
運と同義であるとされている。専門家は、2012年出生率は急増し、同じく辰年で
あった2000年や、オリンピックが開催された2008年を上回るだろうと予測している。

 フランス紙「フィガロ」の報道によると、中国の干支において龍は力、智慧、
富をあらわし、歴代の皇帝との縁も深い。辰年に生まれた子供は、幸福で成功を
収め、また果敢であるとされている。
 これまで辰年における中国人及び華人・華僑の出生率は上昇傾向で、香港では
2000年に5%上昇した。台湾大学医学院付属医院の担当者は、2012年台湾における
出生率は20―30%上昇するだろうと予測している。

 中国における出生率は5%伸びると予想されているが、この数字を過小評価であ
るとする専門家もいる。また、ビジネス分野に関しては、製造業でベビー用品に
17%の伸びが期待されている。〔参考消息網2012年1月26日〕

……【観光】………………………………………………………………………………
●中国人の春節旅行の目的は買い物が8割
 辰年春節の海外旅行が人気で、友人と一緒に春節休暇中に海外でレジャー・買
い物、異国で別の年越しを体験することに新たに興味が集まってきている。

 現在、中国における内外価格差の継続的な拡大、人民元高等の要素があって、
中国人の多くは海外旅行でショッピングをする。欧米を旅行する観光客の8割は、
買い物が目的である。
 「海外旅行が買い物旅行に変わってしまっている」ある中国人観光業界関係者
によると、東京、ソウル、バンコク、シンガポール、パリは中国人観光客が最も
歓迎する海外ショッピングの目的地で、そのうち、欧米は東南アジア国家を追い
越し、ショッピングの最大の目的地となっている。

 中国から多くの海外ツアーを出している旅行会社によると、欧米国家旅行に行
く中国人のうち、7、8割は買い物がツアー日程の中に必ず含まれていて、購入す
る商品は有名時計やバッグ等に集中しているという。
 海外ショッピングで主に購入する多くは奢侈品で、100万元を使う観光客も頻
繁にあらわれる。〔北京中通2012年1月27日〕

●旅行が中国人の年越しの新たな選択肢へ
 中国では春節休暇を利用して家族で集まることが一種の伝統とされてきたが、
近年は、人々の生活レベル向上に伴い、旅行が中国人の年越しの新たな選択肢と
なってきている。

 海南島は最も人気のある旅行目的地の一つだ。旅行客の急速な増加により、春
節期間中の旅行価格を2倍となった。

 上海東方明珠テレビ塔は、春節初日に延べ2.2万人の旅行客を迎え入れ、前年
同期比16%の増加となった。
 浙江省杭州の霊隠寺には23日、延べ5.82万人の旅行客が訪れ、前年同期比の
38.9%増となった。

 北京では、天壇や頤和園、北海公園等、辰年到来を祝う各年齢層に適した文化
娯楽活動を開催された公園に、旅行客が集中した。約20万の市民と旅行客が、厳
寒の中、軽食を味見したり、記念品を購入したりした。

 こうした動きの中に伝統的な風習が目立つようになってきた。多くの人々が自
身の故郷の服装に身を包み、故郷の伝統食をつくることを好む。幸運を象徴する
赤色の装飾品や幸福を寓意する伝統的な灯籠も非常に人気だ。

 文化や伝統を救うために多くの役割を担ってきた文化センターも非常に多くの
旅行客を引きつけた。河南にある博物館は古楽器音楽会を開催し、古代人の生活
スタイルと思想精神を再現した。

 悠久な歴史を持つ伝統芸術や熱烈な雰囲気、多彩な花火や多くの特色を持つ美
食、また各種の伝統的な装飾などが春節前後に見られた。
〔参考消息網2012年1月27日〕

……【経済データ】………………………………………………………………………
●中国の外国為替レート(仲値)
                          (中国人民銀行2月6日)
外貨名  100日本円  100米ドル  100香港ドル  100ユーロ
     8.2478  631.08    81.38  827.19
関連ページ:http://www.boc.cn/sourcedb/whpj/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《編集者コラム――日本・中国青年親善交流事業》
 日本・中国青年親善交流事業のOGなので、また今年も内閣府の青少年国際交流
事業の参加青年募集の紹介をさせてください。
http://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/bosyu.html
 ことしは日中国交正常化40周年ですね。
 中国派遣は30歳以下ですが、ほかの事業には一部40歳以下を条件としているも
のもあります。関心がある方はぜひ応募してみてください。(ま)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「ビジネス企業研修@中国」 http://www.bizchina.jp/
●バッグナンバーの入手
(83号以降 2000/9/25―) http://www.bizchina.jp/ja/nweek/
●《中国最新情報――編集者コラム》http://ameblo.jp/jckc-colum/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集長:李年古/副編集長:前野貴子 特別協力:劉莉生
翻 訳:竹内はる菜 荒木千春 澤田裕子 奥谷道弘 リン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

改頁:(1) 2 »