CI Image
 
電子マガジン・中国最新情報
中国国内各紙の報道をもとに編集部が独自のセンスで選んだ、中国経済全般、政策動 向、産業一般、社会などホットな中国情報満載。日本の報道では物足りない、今の中 国を日本語で読みたい方は必見!
登録  解除    メールアドレス  

特集内容一覧へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電子マガジン《中国最新情報》  No.559 2012年7月3日
発行:《中国最新情報》編集部 http://www.bizchina.jp/
登録/解除:http://www.bizchina.jp/modules/nweek/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「ビジネス企業研修@中国」http://www.bizchina.jp/
★今週の読者数合計:5,865名(2012年7月2日現在)

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏【特集:レベルアップ進む環境改善の努力】
●第12次五カ年計画 中国の海水淡水化能力 先進国並みに
●第12次五カ年計画 上海市の汚水処理率は85%以上に
●牧畜は中国最大の汚染源 省エネ・廃棄物削減に努力

┏【労働】
●卒業生は大型国有企業が好き 上海市閔行区の4校の進路状況

┏【国内経済】
●中国 2011年海外移民による送金620億米ドル 世界第2位
●外資利用規模 10年累計で1.2兆ドル超え
●山東省 2011年国有企業海外投資額 100億元超え

┏【国内政策】
●都市家庭のエンゲル係数は昨年上昇に転じる
●民政部 2011年社会サービス発展統計公報発表 1

┏【経済データ】
●外国為替(7月2日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
……【特集:レベルアップ進む環境改善の努力】……………………………………
●第12次五カ年計画 中国の海水淡水化能力 先進国並みに
 6月4日、国家発展改革委員会は、全国海水淡水化工作会議を杭州市にて開催した。
 本会議によると、第12次五カ年計画(十二五)の中国の海水淡水化産業の発展
目標は、海水淡水化能力を1日当たり220万―260万立方メートル、海水淡水化原
料、設備製造における自主イノベーション率を70%以上、比較的整った海水淡水
化産業リンケージ構築、中核技術・設備・材料の研究開発及び製造能力の国際的
先進レベルへの引き上げである。

 第11次五カ年計画(十一五)以来、中国の海水淡水化産業は急速に発展し、喜
ばしい成績を上げている。
 海水淡水化の中核技術はある程度のブレークスルーを果たしている。主要設備
及びセット装置の設計・製造及び設置能力は既に基礎的なものを有しており、工
程設計・建設及び運行管理は一定の経験を重ね、みずから大型海水淡水化工程を
請け負うことができる。
 関連政策、法規及び基準は次第に整ってきており、政府主導で市場が回る良好
な状況が基本的に構築されている。
 中国の海水淡水化装置の能力は、2005年の1日5万立方メートル足らずから、現
在は1日66万立方メートルにまで増加している。また、現時点では1立方メートル
当たり5―6元にまでコストが減少し、一定の市場競争力を備えている。しかし、
先進国と比較すると、中国の発展はいまだ不完全であり、一定のギャップがある。
〔毎日商報2012年6月5日〕

●第12次五カ年計画 上海市の汚水処理率は85%以上に
 6月5日「世界環境デー」に上海市水務局排水管理処の責任者が公表したところ
によると、上海は現在、汚水処理中心、汚水遮断優先の問題の追求と予防を同時
に行う水環境保護体系をほぼ形成している。
 竹園、白龍港の汚水処理場のレベルアップ改造等の重要工程が相次いで完了し、
31の郊外汚水処理場及び付属下水管網工事が続行、新設、改築された。
 全市の汚水処理能力は大幅にアップし、水環境管理体系は基本的に整い、処理
能力は第10次五カ年計画(十五)末の1日当たり471万立方メートルから684立方
メートルにアップし、処理率は70.2%から81.9%にアップした。国家環境保護部の
審査により、上海市は「十五」排出削減目標を187%達成し、排出削減率は全国ト
ップとなった。

 新民晩報によると、第12次五カ年計画(十二五)末の上海における新規汚水処
理能力は1日当たり110万立方メートル前後となり、全市、鎮の処理率は85%以上
となる。全市の汚泥処理率は85%となり、全国に先駆けて汚水処理場が汚泥への
効果的処置を行い、汚泥の総合利用率は確実に上昇する。
〔証券時報ネット2012年6月5日〕

●牧畜は中国最大の汚染源 省エネ・廃棄物削減に努力
 現在、中国は世界最大の動物由来食品の生産国だが、同時に汚染排出量が最大
の国でもある。
 牧畜業の汚染を管理するには、化学的酸素要求量(COD)、二酸化硫黄、GDP当
たりのエネルギー消費量など、幾つかの通常の指標を制御するだけでは全く不十
分で、例えば細菌ウィルス、有害な微生物など、さらに多くの特殊な指標があっ
て、動物由来食品はその生産過程でその拡散を防止する必要がある。さもなけれ
ば、人体や環境に対して極めて大きな被害をもたらしてしまう。このことが、さ
らに大きな削減目標と任務として求められている。

 牧畜業は国内でも既に鋼鉄、石炭など最大の汚染業界に次ぐ汚染業界で、動物
のふん便汚染が最大の汚染源となっている。
 牧畜業は人類に由来する亜酸化窒素排出量の65%を占め、亜酸化窒素の地球温
暖化潜在エネルギーは二酸化炭素の296倍である。その大部分はふん便に由来し
ている。
 牛の群れのふんが排出する汚染気体は百種類以上あるが、アンモニアの排出量
は世界総量の3分の2を占め、アンモニアはまさに酸性雨を招く原因ともなってい
る。メタン排出量は世界総量の3分の1を占め、地球温暖化の速度を二酸化炭素の
20倍近く加速させる。

 2009年、中国政府はコペンハーゲン会議で、国際社会に対し「2020年までにGDP
当たりの炭素排出量について、2005年をベースに40―45%減らし、この指標を強
制的に国民経済発展綱要に組み入れる」と公約した。
 このことにより、企業はより多くの資金を省エネ・廃棄物削減に投じなければ
ならなくなった。
 その後、国家発展改革委員会は、石油、石炭、鋼鉄などの業界に相次いで手厚
い支援策を打ち出した。一方、同じく省エネ・廃棄物削減の負担が重い農牧畜業
は、規模を理由に「便乗」させなかった。

 しかし、中国の牧畜業界のうち、幾つかの大型企業は省エネ・廃棄物削減の作
業をみずから進んで始めていた。しかも、「第8次五カ年計画」の時期から、既
に先んじて省エネ・廃棄物削減に着手していた。
 第11次五カ年計画期間に、省エネ・廃棄物削減分野に億元近く投じた企業もあ
った。2005年と比較して、GDP当たりの総エネルギー消費量は23.8%減、二酸化硫
黄排出量は20.1%減、COD排出量は41.7%減となっている。

 したがって、政府の支援にかかわらず、企業は省エネ・廃棄物削減作業への参
加を自覚、自省、自発的に行うべきである。こうすることで、企業は循環的生産
を行え、持続可能な発展に到達できる。もし、ひたすら資源収奪をしていたら、
倒産してしまうだろう。〔第一農経網2012年6月4日〕

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
……【労働】………………………………………………………………………………
●卒業生は大型国有企業が好き 上海市閔行区の4校の進路状況
 大学生の卒業シーズンが到来した。
 閔行区の上海交通大学、華東師範大学、東海職業技術学院、上海電機学院など
の高等教育機関の今年の卒業生の就職状況は良好だ。4校の卒業生の就職率は、
昨年の同時期と比べ高くなっている。
 この調査結果は、閔行区統計局が6日発表したものである。

〈就職契約率は昨年の同時期を上回っている〉
 2012年、初めてとなる90後の新卒者が就職活動へと歩み始めた。閔行区域内4
校の卒業生の就職状況は全体的に楽観視できる。

 閔行区統計局の大まかな統計によると、5月4日現在、上海電機学院新卒者は2859
人で、就職契約率は63.8%、同時期と比べ大幅アップである。そのうち、本科生
の就職契約率は55.0%で、専科生の就職契約率は75.8%である。
 5月16日現在、東海職業技術学院の新卒者は1565人、就職契約率は80.0%、前年
同時期と比べ10%近く高い。
 上海交通大学は1万1000人、華東師範大学は7564人の新卒者がいるが、就職状
況が比較的よく、目下、上海交通大学本科の就職契約率が70%を超え、大学院生
の就職契約率は82%に達し、華東師範大学の就職契約率は60%に達している。多く
の学生がまだちゅうちょし、静観している状態であるが、5月末の外地の卒業生
の転入期限の到来とともに、近日中には就職契約率も急速に上昇するだろう。

〈卒業生は大型国有企業が好き〉
 就職の業界を見ると、東海職業技術学院、上海電機学院の卒業生の多くは上海
電機廠、三菱エレベーターなど知名度の比較的高い大企業や専攻に合った職場を
仕事のスタートとしている。しかし、上海電機学院は国有企業に入る専科生が主
で、本科生は外国企業を選択している。
 上海交通大学の卒業生の中でも、特に外地戸籍の卒業生は高望みしており、賃
金の多さと転居できるか否かにポイントを置いている。一般的な傾向としては、
学校が用意したリストの中で推薦された重点分野または重点業界(国有企業)を
選んで就職する。
 華東師範大学は教育部の6直属師範大学の一つで、特待生の就職は保障されて
いるが、一般の学生は地元へ帰って就職しなければならない。2011年の就職状況
から見ると、彼らの多くは省都の都市にとどまり、県城や末端の田舎へ行く者は
少ない。そして、その他の学生は大学、企業、政府機関などに就職している。

〈理工科系はさらに有利〉
 4校のうち、各専攻科の就職契約状況から見ると、理工科系卒業生の就職情勢
は明らかに文系よりもよく、上海電機学院の機械、電機、計算機専攻の就職状況
は比較的よい。
 文系の商学院、外国語学院は臨港新城に移転し、比較的僻地であるため、「企
業が行きたがらない、学生は外に出にくい、実習も不便」、600名の卒業生の就
職は比較的困難である。
 華東師範大学の本科特待生の物理、化学など専門の就職契約率は上位につけて
いるが、美術、心理学などの専門は後位になっている。本科特待生ではない師範
生の理科系のソフト学院、情報科学技術学院、金融統計学院の卒業生の就職契約
率がベスト3を占めている。

〈大学院は人気、起業は不人気〉
 近年、大学院生を多く受け入れて来たため、今年、上海交通大学と華東師範大
学の大学院生の人数は本科生の人数を上回った。ちなみに、上海交通大学の大学
院生は本科生の1.22倍で、華東師範大学の大学院生は本科生の1.09倍である。
 今年の大学生の中で、勉学を深めるため大学院を受ける学生が多く、上海交通
大学では50%―60%の本科生が進学(大学院に進むか留学か)、上海電機学院は51
名の学生が大学院に合格し、昨年と比べ1.43倍となっている。

 このほか、閔行区4校の今年の卒業生のうち、わずかに少数の学生が起業を希
望している。
 東海職業技術学院、上海電機学院は毎年ごくわずかな学生が起業するが、その
多くはアパレル、飲食など科学技術を余り含まない業界である。
 上海交通大学と華東師範大学では、起業する雰囲気が高まっているものの、人
数は少なく、起業が就職に結びつくという効果は不透明である。
〔東方網2012年6月7日〕

……【国内経済】…………………………………………………………………………
●中国 2011年海外移民による送金620億米ドル 世界第2位
 世界銀行がこのほど発表した「移民と送金:グローバル金融危機を超えて」に
よると、2011年、中国に送られた海外移民からの送金額は世界第2位であった。
 2011年、移民による出身国への送金額は世界全体で3720億米ドル。このうち、
インドへの送金額が最多の640億米ドル、中国は620億米ドルでこれに続いた。

 送金の出身国経済における重要性からいえば、首位はタジキスタンで、送金額
の同国GDPに占める割合は31%に上った。また、送金元は、1位がアメリカ、次い
でサウジアラビア、ロシア。

 現在、世界には世界人口の3%を占める2.15億人もの国際移民がおり、2012年、
彼らの出身国に対する送金額は7.3%増の3990億米ドルに達する見込みである。
 ここ数年間で送金額が減少したのは2009年のみ、しかも5.2%減少したにすぎず、
世界的に個人資本流通量が大幅に減少している状況とは明らかに一線を画している。

〈2011年移民による出身国への送金額(億米ドル)〉
インド 640
中国 620
モスクワ 240
フィリピン 230
エジプト 140
パキスタン 120
バングラデシュ 120
ナイジェリア 110
ベトナム 90
レバノン 80
〔法制晩報2012年6月18日〕

●外資利用規模 10年累計で1.2兆ドル超え
 2002年、党の第16回全国代表大会以降、中国はWTO加盟を機に改革開放を揺ぎ
ないものとし、世界第2の貿易国、また最大の輸出国として、その外資利用規模
は10年間で累計1.2兆ドルを超え、開放型経済は新たな段階へと進んでいる。

 2008年、国際金融危機が世界を席巻した際、中国製商品の主な輸出先であるア
メリカ、ヨーロッパ市場における需要が激減し、中国の対外貿易額が2桁下落す
るという事態が起こった。
 この厳しい試練に直面し、中国共産党中央委員会及び国務院は時勢を読み、対
外貿易の安定的かつ継続的な発展を促す一連の政策措置(輸出税還付率の引き上
げ、輸出取引信用保険料の引き下げ、加工貿易禁止類商品目録の調整、人民元相
場の安定化)を打ち出し、これにより、中国の対外貿易は、2009年第4四半期か
ら、貿易額が下降し続けるという状況を徐々に脱した。
 2003年から2011年にかけて、中国の批准を受けて設立された外国投資企業(外
資企業)は計31.4万社、外資利用額は7192.2億米ドルに上り、外資利用額は発展
途上国において20年連続して首位となった。商務部の陳徳銘部長によると、今後
5―10年で中国の資本収支を安定させる見通しである。
〔解放網―新聞晨報2012年6月18日〕

●山東省 2011年国有企業海外投資額 100億元超え
 山東省財政庁によると、2011年の国有企業の海外投資額は100億元の大台を突
破し、その額は2010年比529%増の119.27億元に上り、非国有企業の海外投資額も
2010年比53.62%増の9.32億元となった。

 2011年度企業決算によると、山東省企業年間報告の集計範囲企業の3%に当たる、
国有企業16社及び非国有企業15社が海外投資を行っており、このうち8社が山東
省に属する企業である。海外投資額が10億元を超える国有企業は〓州煤業股フェ
ン有限公司と万華実業集団有限公司の2社。

 現在、山東省の国有企業が海外投資を行っている主な分野としては、石炭採掘
業、商業サービス業、その他サービス業が挙げられ、このうち石炭採掘業は全体
の55.66%を占めている。一方、非国有企業は、主に紡績服飾業、工業、建築業に
おいて海外投資を行っている。〔山東商報2012年6月18日〕
注)〓は、なべぶたに「」

……【国内政策】…………………………………………………………………………
●都市家庭のエンゲル係数は昨年上昇に転じる
 国家統計局の馬建堂局長はこのほど「求是」誌上で、2011年、都市と農村に居
住する家庭のエンゲル係数がそれぞれ36.3%と40.4%と発表した。

 それより前の国家統計局の公表データによれば、中国のエンゲル係数が全体的
に下降する構図は変わっていない。しかし、下がり幅は徐々に縮小している。
 また、部分的には上昇に転じている。例えば、2008年は明らかに2007年より高
かった。2010年と比較すると、2011年の都市家庭のエンゲル係数は35.7%で、0.6%
の上昇に転じている。

 エンゲル係数は、食品支出が個人の消費支出に占める割合を反映したものであ
る。家庭や個人の収入上昇に伴い、食品面の支出が収入に占める割合は徐々に縮
小している。
 国連食糧農業機関(FAO)の標準区分によると、エンゲル係数40%―49%は小康、
30%―39%は富裕、30%以下は最富裕である。
 海外を見てみると、アメリカは1980年以来、エンゲル係数平均が16.45%、日本
は1990年以来、平均24.12%である。

 中国のエンゲル係数の変化に対し、中国人民大学経済学院の劉元春副院長は以
下のように見ている。
 全体的には、中国のエンゲル係数は下がりつつあり、それは食品支出の割合が
徐々に縮小し、人民の生活レベル上昇していることを説明している。
 また、一部年度でのエンゲル係数の上昇状況に対しては、決して生活の質の下
降を示すのではなく、その年の食品価格の特殊変動が食品支出の割合を逆に高め
てしまったものである。

 それから、馬建堂局長は、昨年の中国の1人当たりGDPは3万5083元に達し、物
価要因を差し引くと2002年から1.4倍に増加し、年平均10.1%の伸びとなったこと
を明らかにした。平均レートで換算すると、中国の1人当たりGDPは2002年の1135
米ドルから2011年の5432米ドルへと上昇した。

 これに対し、劉元春副院長は、1人当たりGDPの物価要素を差し引いた後の伸び
と、GDPの直接の数字の対比とは大きな乖離があるとし、その原因として、第一
に、為替レートが近年来人民元高に振れていること、第二に、近年の物価上昇に
よって、数字の対比に乖離が出てしまったことを挙げている。

〈中国の都市と農村住民家庭のエンゲル係数〉
年度 都市家庭 農村家庭 単位:エンゲル係数(%)
1978年 57.5 67.7
1980年 56.9 61.8
1990年 54.2 58.8
2000年 39.4 49.1
2001年 38.2 47.7
2002年 37.7 46.2
2003年 37.1 45.6
2004年 37.7 47.2
2005年 36.7 45.5
2006年 35.8 43.0
2007年 36.3 43.1
2008年 37.9 43.7
2009年 36.5 41.0
2010年 35.7
2011年 36.3 40.4
〔新京報2012年6月20日〕

●民政部 2011年社会サービス発展統計公報発表 1
 2011年、社会サービスは、党の第17回全国代表大会、第17期中央委員会第5回
総会、第6回全体会議及び中央経済工作会議の精神を全面的に貫徹し、小平理
論と「3つの代表」という重要思想により指導し、科学発展をテーマに、民生の
保障及び改善、社会管理の強化及び革新が密接につながって、大いになし遂げ、
輝かしい革新は多く、実際の効果は良好で、人々に改革発展の成果の相互享受を
増進した。

一 総合
 2011年末現在、全国で省レベル行政区は34(直轄市4、省23、自治区5、特別行
政区2)、地レベル行政区は332(地級市284、地区15、自治州30、盟3)、県レベ
ル行政区は2853(市轄区857、県級市369、県1456、自治県117、旗、自治旗3、特
区1、林区1)、郷レベル行政区は4万466(区公所2、鎮1万9683、郷1万2395、蘇
木106、民族郷1085、民族蘇木1、街道7194)。
 2011年、共同検査が行われている省境界線は13本、1万3646キロメートル、境
界標識数は236、省境界線のうちの2本は安全境界創設協議を調印している。省レ
ベル行政府境界線28本には詳細地図が完成し、地図は紙媒体で6800冊、電子メデ
ィアで2800セットとなった。

▽表1 郷鎮、街道変化状況
指標 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年
郷 17534 15951 15306 15120 15067 14848 14571 13587
鎮 19892 19522 19369 19249 19234 19322 19410 19683
街道 5829 6152 6355 6434 6524 6686 6923 7194
注釈:郷には、民族郷、蘇木、民族蘇木を含む。

 2011年末現在、全国の社会サービス業機関は129.8万(前年比2.3%増)、職員
総数1129.8万人、固定資産総額6989.8億元(前年比6.1%増)。社会サービス業生
産額は2459.8億元(前年比22.1%増)、第三次産業に占める割合は1.2%。2011年
末現在、全国の社会福祉士試験合格者は1万3421人で、社会福祉士助手試験合格
者は4万755人。

 全国における社会サービス事業費支出は3229.1億元(前年比19.7%増)、国家
財政支出の3%を占め、前年と横ばい。中央財政が各地向けに行った社会サービス
事業費の移転支出は1808億元(前年比34.7%増)、社会サービス事業費の56%(前
年比6.2ポイント増)を占めた。社会サービス事業インフラプロジェクトは4533
件、年間投資完了額は218.5億元(前年比19.4%増)。

▽表2 社会サービス業基本状況(億元)
指標 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年
社会サービス事業費支出 577.4 718.4 915.4 1215.5 2146.5 2181.9 2697.5 3229.1
インフラ投資総額 29.2 31.6 33.5 47.7 66.6 157 183 218.5
社会サービス機関固定資産取得価格 1818.4 3097.8 4066.7 3973 4592.8 5198 6589.3 6989.8
〔民政部ウエブサイト2012年6月21日〕
(次号に続く)

……【経済データ】………………………………………………………………………
●中国の外国為替レート(仲値)
                          (中国人民銀行7月2日)
外貨名  100日本円  100米ドル  100香港ドル  100ユーロ
      7.919  631.46     81.4  797.69
関連ページ:http://www.boc.cn/sourcedb/whpj/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《編集者コラム――漢字》
 週末に趣味の習い事に行ったら、その日の講師は中国系米国人でした。授業は
全部通訳つきの英語で、パワーポイントは中国語でできていました。
 英語に通訳がばっちりついているので授業は順調に進むと思いきや、みんなの
質問はパワーポイントや配付資料に書かれた漢字に集中し、ときに授業と関係が
ないことで中断し始めました。
 例えば「如:」とか「窗」とか、日本語の漢字の知識でうまく理解できない漢
字を見ると必ず質問が出ます。その上、先生が説明のために中途半端に崩れた簡
体字を書こうものなら、さらに授業が中断し脱線していきます。英語通訳も英語
通訳ゆえに、わからない漢字をうまく説明できないのです。
 英単語ならば、わからなくてもここまで質問は出ないんだろうと思うんですが、
漢字に関する執着はこれとは別物のようです。むやみに日本人の前に日本語では
理解し切れない漢字を出すと、こうなることもあるのですね。
 結局、その場は私が説明して何とかなりました。さすがにこういうメールマガ
ジンを何年もやっていると、中国語の漢字や簡単な意味ぐらいはとれるものです。
こんな中途半端な知識が役立つ日が来るとは思ってもみませんでした。(ま)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「ビジネス企業研修@中国」 http://www.bizchina.jp/
●バッグナンバーの入手
(83号以降 2000/9/25―) http://www.bizchina.jp/ja/nweek/
●《中国最新情報――編集者コラム》http://ameblo.jp/jckc-colum/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集長:李年古/副編集長:前野貴子 特別協力:劉莉生
翻 訳:竹内はる菜 荒木千春 澤田裕子 奥谷道弘 リン 楊桃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

改頁:(1) 2 »