CI Image
 
電子マガジン・中国最新情報
中国国内各紙の報道をもとに編集部が独自のセンスで選んだ、中国経済全般、政策動 向、産業一般、社会などホットな中国情報満載。日本の報道では物足りない、今の中 国を日本語で読みたい方は必見!
登録  解除    メールアドレス  

特集内容一覧へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
教育・文化ウオッチ@中国最新情報 No.780 2022年7月5週号
発行:《中国最新情報》編集部 http://www.bizchina.jp/
登録/解除:http://www.bizchina.jp/modules/nweek/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ツイッター https://twitter.com/bizchina_jckc

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏【特集:高等教育の進学率向上と深刻な就職難】
●中国の高等教育人口2.4億 進学率57.8%
●2022年の大卒者就職率は4分の1未満の就職難

┏【李年古の日中異文化交流術】
●“叱る権限”を手に入れる 3

┏【国際】
●端午の節句の発展と世界への広がり

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回

      編集長・李年古の新著 ■2022年3月10日発売■

―――  中国人コンサルタントが伝授する
―――         「カルチャー・ギャップ・マネジメント」  ―――

 入院した社員を社長がお見舞いに行って、社員に逃げられた!
 会議で上司が「では、あなたたちはどう考えますか?」と尋ねたら、大混乱にな
った!
 文化のバックグラウンドが異なれば、人間関係ですれ違ったり、ぶつかったり。
それはお互いの「当たり前」が違うから。
 小さな齟齬のウラには、大きなカルチャー・ストリームの相違が潜んでいる。お
互いが相手の〈見えない流れ〉を知り、どう付き合っていくか。
 日中ビジネスの第一線で活躍する名コンサルタントが、カルチャー・ギャップを
マネジメント(やりくり)する心得を伝授する。

https://www.amazon.co.jp/dp/4834402878/ref=cm_sw_r_oth_api_glt_i_X0JNHG3H7E5KR83X4ZT8

回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
……【特集:高等教育の進学率向上と深刻な就職難】………………………………
●中国の高等教育人口2.4億 進学率57.8%
 教育部は5月17日、第2回「教育この十年」「1+1」シリーズ記者会見を開催した。
 それによると、中国は既に世界最大規模の高等教育システムをつくり上げ、在学
総人数は4430万人を超えた。高等教育への進学率は2012年の30%から2021年の57.8%
へと27.8%上昇し、中国の高等教育は世界が公認する大衆化の段階に進んだ。

 中国の高等教育人口は2.4億に達し、新規労働力の平均教育年数は13.8年に達し
た。労働力の質構造に重要な変化をもたらし、民族全体の知的素養は着実に向上し
ている。
 中国の高等教育は、人材育成方式、学校経営モデル、管理体制、保障メカニズム
などにおいて革新を続け、世界の重要な人材センターと革新に影響力を持つ重要な
ポジションの構築を強力に後押ししている。〔央視新聞客戸端2022年5月17日〕

●2022年の大卒者就職率は4分の1未満の就職難
 教育部のデータによると、2022年中国大学卒業生数は1076万人に達し、史上最高
を記録した。
 2022年は「歴史上、最も就職が難しいシーズン」と呼ばれている。実際のところ、
大学はここ数年、学生の拡大募集を続け、ほぼ毎年「最も就職が難しいシーズン」
となっていた。
 しかし、2022年の経済下降圧力は更に大きくなり、企業経営はさまざまな困難に
遭遇し、大学卒業生の就職状況は確実に楽観できなくなった。

 データによると、2022年4月17日までに、中国の大学卒業生の進路確定率はわず
か23.61%にすぎない。つまり、卒業まであと1カ月余りという状況下で、4分の1に
満たない卒業生のみが仕事を探し当て、中国822万の大卒者はいまだに卒業後の進
路が確定していない。

 一部の省市が公表した卒業後の進路確定率を見ると、基本的に平均して50%より
低い。例えば、2022年5月6日現在、上海市22.7万の卒業生で、卒業後の進路確定率
は36.47%であった。
 もちろん、上海市は、3―5月に新型コロナウィルス感染症による深刻な影響を受
けたため、就職率は比較的低くなっている。上海市が6月から徐々に封鎖を解くに
つれて、大学生の就職率はある程度向上する見込みだ。

 例えば、人口が多い河南省の81.7万の大卒者では、5月31日現在、卒業後の進路
確定率もわずか37.11%である。5月25日現在、湖南省の大卒者48万の卒業後の進路
確定率は44.43%、5月22日現在、寧夏回族自治区の大卒者4.6万の卒業後の進路確定
率はわずか34.42%であった。
 重慶市は現在最もよく、5月10日現在、重慶31.5万の大学卒業生の進路確定率は50%
程に達している。〔経海拾貝2022年6月3日〕

……【李年古の日中異文化交流術】……………………………………………………
●“叱る権限”を手に入れる 3
◆千年続く中国の“スピリッツ”
 中国に古代から伝わる儒教思想は、今でも伝統的な倫理観として生活の基礎にな
っている。孔子の教えを受け継いだ孟子の言葉に「君臣有義」がある。君臣義あり
とは、君は臣を礼し、臣は君に忠であることと解されているが、現代風に言えば、
上司と部下は互いに慈しみの心で結ばれなくてはならないということだ。
 我が身の利益を一顧だにしない覚悟で相手のために尽くす。お互いの間の「忠誠
心」と言えばわかりやすいかもしれない。これが中国社会の土台になっているのだ。
ただし、従来の中国では、個人間の「義の心」が重視される余り、肝心な組織に対
する忠誠心は、置き去りにされてしまったところがあるのだ。

 こうした人間関係が伝統文化としてしみついているので、中国では組織への絆は
薄く、上司とのかかわりや個人的に結ばれた絆が非常に強靱なものになっている。
だから、中国人社員にとって会社とは、上司に比べれば二の次である。忠誠心を抱
く対象は、あくまでも「人」であり、「組織」ではないのだ。仮にその会社に対す
る「義の心」を求めるならば、やはりまず「上司」に対する忠誠心を通してつなが
っていくことが道筋である。

 元マイクロソフト中国総裁・唐駿は、中国人のそのような考え方を知り尽くして
いるリーダーである。彼は、全ての採用者に対して必ずみずから面接を行う。 面
接を通して、相手を大切にし、部下との個人関係を築ける姿勢をあらわそうとして
いるからだ。

 「中国人社員とアメリカ人社員との最大の違いが、一つある」と彼は語る。「ア
メリカ人は、雇用契約書に書かれた権限と利益を保証してくれれば、上司に対して
は満足する。しかし、中国人社員はそれだけでは満足できないのだ。彼らは、上司
に必ずプラスアルファの何かを要求してくる。そのプラスアルファの中身は、例外
なく上司の部下に対する人情あふれるつき合い方なのだ」。

 確かにそうだ。レストランのメニューにたとえるなら「契約」が料理で、上司の
「人情」が酒(スピリッツ)なのである。中国人を招いた宴会では、上司の熱い心
を素材にしてつくられた「白酒」こそ、最も魅力的なものであろう。

(このコーナーは、日中異文化コミュニケーションの経験を中心テーマとした文章
を紹介していきます。)

……【国際】………………………………………………………………………………
●端午の節句の発展と世界への広がり
 中国の伝統的な四大節句の中で、旧暦五月五日の端午の節句は、現在ユネスコの
世界無形文化遺産に登録されている唯一の節句である。唐の時代に発展し、1000年
余りにわたって受け継がれてきた端午の節句の風習は、中国各地で異なるが、偉大
な詩人屈原を記念することをテーマとし、ちまきを食べることと竜船競漕が主な内
容となっている。

 端午の節句がどのようにして屈原を記念する節句に発展したのか。屈原文化はど
のように海外に広がり、東西文明交流の中でその価値を示したのか。先ごろ、中国
華中師範大学教授で、中国屈原学会副会長、湖北省屈原研究会会長の蔡靖泉氏が中
新社「東西問」の独占インタビューに応じ、このことについて語ってくれた。

インタビューの概要は以下のとおり。

中新社記者:端午の節句はどのように始まったのですか。

蔡靖泉:端午の節句の起源には、屈原を記念する、伍子胥を記念する、勾践を記念
する、夏至祭、竜を祭るなど10種類以上の言い伝えがあります。しかし、より合理
的で信憑性があるのは、先秦に由来する夏至祭です。

 夏至は、古代先秦の人々が最も早く確定した四大節気(春分、夏至、秋分、冬
至)の一つです。古代に人々は、季節を分け、生物季節をはっきりあらわし、これ
に合わせて農作業を行うことが重要であると考え、大切にしました。古代の人々は、
夏至の日に五穀豊穣や無病息災を願い、災害や疫病の厄を払う行事を行いました。
その過程で、夏至は、ますます豊かな民俗行事を伴う夏祭りとなりました。

 夏祭りの期日は、通常農作業に適合する旧暦の5月、つまり、仲夏の5日とその前
後です。陰陽五行説の流行に伴い、戦国時代の人々は、陰陽の消長により季節の変
化を説明し、五行を四季と五つの方角に組み合わせて「五」を尊びました。特に陰
陽の消長が最も急激な夏至を重視し、また「五」を尊んだことから節句を五月五日
に定めました。
 五月五日は、「端五」あるいは「端午」とも呼ばれます。「端」は始めの意味で、
「五」と「午」は同音異字です。漢の時代には、朝廷は五月五日に行う祈祷を国の
儀式と定めました。夏至と端午の節句が重なった場合、夏至と端午の節句の祈祷を
合わせて行いました。祈祷を行う夏至と端午の節句は、朝廷が儀式と定めたため、
全国的な大きな祭りになりました。

中新社記者:端午の節句の起源は、もともと屈原とは無関係ですが、後になぜ屈原
を記念することをテーマにした祭りになったのでしょうか。

蔡靖泉:恐らく、漢の人々は、五月五日を、陰気が出て、人が亡くなりやすい厄日
とみなし、この日を故人の命日とも考え、尊敬すべき人物を記念する日としたので
しょう。
 例えば、飢えた君主に腿を食べさせ栄華を求めなかった介子推、忠節賢能であっ
たが見捨てられ死に追いやられた伍子胥、川沿いに父親の遺体を探して見つからず
川に身を投げて溺れた孝行娘の曹娥、勤勉で民を愛し業績もすぐれた曹悟太守の陳
臨、忠君愛国で恨みを抱いて川に身を投げた屈原などです。

 文献によると、東漢の時代には端午の節句に5人の人物を記念しました。記念の
時期が最も早かったのは介子推で、次が伍子胥、その次が屈原、曹娥と陳臨はとも
に遅く、地域については、屈原が最も広範で、次が介子推、その次が伍子胥、曹娥
と陳臨はともに狭かったそうです。

 つまり、東漢の時代には、屈原が端午の節句に最も広い地域で記念された歴史的
な人物だったのです。その理由は、主に3つです。

 一つ目は、忠誠を尽くしたがゆえに疎まれ、諌めたがゆえに追放された経験を持
つ屈原は、漢北に左遷され、江南に追放された生活の中で、人々に知られるように
なり、その人生が長く語り継がれました。

 二つ目は、屈原が愛国思想や不遇な人生を描写し、その美しい政治の理想と潔癖
な人格があらわれている「離騒」などの楚辞の作品は、その大きな精神性、人徳及
び芸術的魅力で戦国時代末期から漢の時代の文人たちを魅了しました。楚辞が流行
し、文人たちは競って研究し楚辞を模作しました。屈原は道徳的人格の模範として
あがめられ、楚辞は文学芸術の手本としてあがめられました。

 三つ目は、東漢の後期、王権の弱体化、政治的混乱、社会不安、国の危機的な局
面により、社会のあらゆる階層の人々は、州土の平楽、顕著な君王の徳の恩沢、人
々の幸福な生活という「美しい政治」の理想を求め奮闘した屈原の生涯により一層
思いをはせるようになり、「屈原のためにも」端午の節句の行事に意識的に参加す
るようになりました。

中新社記者:数千年にわたる歴史の中で、端午の節句の風習はどのような発展を遂
げたのでしょうか。その意義は何でしょうか。

蔡靖泉:大まかに言えば、端午の節句は、漢の時代から幾つかの重要な時期を経て
発展してきました。

 まず、漢の時代です。漢王朝は端午の節句を国の儀式と定めたため、全国的に重
要な行事となりました。東漢の後期には、社会不安が続き、人々は屈原が追求し描
いた「州土の平楽」が実現することを待ち望みました。公明正大な知識人たちは屈
原を哀悼するという気持ちに託して、志をあらわしました。端午の節句に屈原を祭
る風習が広まり、社会のあらゆる階層の人々が参加するようになりました。人々は
「屈原のためにも」端午の節句を祝ったのです。

 次は、魏晋南北朝時代です。屈原を記念することは次第に中国南部での端午の節
句の主要なテーマになりました。ちまきを食べ、5色の絹を結んで祈祷をしたこと
も屈原を記念したことに由来しており、屈原と端午の節句に関連する民間伝説がふ
えていきました。
 そればかりでなく、屈原が川に身を投じたのを人々が競って救出のために舟を出
したという伝説により、端午の節句の最も盛大で最も重要な活動である竜船競漕が
生まれました。五月五日の風習は、もはや「屈原のためにも」ではなく「屈原が中
心」になったのです。

 その次は、社会が統一された隋唐の時代です。南北の文化が融合し、中国南部で
盛んに行われた屈原を記念し、ちまきを食べ、竜船競漕を行うという端午の節句の
風習が次第に中国北部に伝わり全国的な風習になったのです。
 晩唐の詩人で僧侶の文秀は、「節句の端午は誰が言い始めたのか、とこしえの言
い伝えでは屈原のためである」と朗詠しました。唐の時代に端午の節句の風習はほ
ぼ確立され、今日まで受け継がれ、衰えることはありません。

 端午の節句が屈原の祭りへと発展したのは、歴史的な創造であり、人々が選択し
たものです。その発展と定型化の意義は、主に、風習の内容と関連施設を充実させ
たことで祭りの行事が精彩を放ち、社会のあらゆる人々を引きつけ伝承発展させた
こと、端午の節句の主旨を昇華させ、その風習に永遠の生命力を与えたこと、文化
のアイデンティティーと民族団結を促進し、それにより国が一丸となって強国とな
り、世界平和に寄与することなどです。

中新社記者:「屈原文化」をどのように理解しますか。屈原文化はどのように世界
に広がっていったのでしょうか。

蔡靖泉:屈原の崇高な歴史的地位と奥深い歴史的影響力は、中国史における文化的
現象や文化的伝統を形成しました。つまり、これが屈原文化です。
 屈原文化は、屈原自身、屈原の詩、そこから派生した文化的創造の成果や文化表
現形式なのです。すなわち、屈原及び楚辞を中核とし、屈原と楚辞の研究を礎とし、
屈原に関連する建築、文学、民俗学等を表現とする文化体系なのです。
 屈原文化は、近くから遠くへ、狭いところから広域へという歴史的プロセスを経
て海外へ広がっていきました。

 楚辞は、最初漢字文化圏の東アジアや東南アジアの近隣諸国に伝わり、特に朝鮮
半島、日本に大きな影響を及ぼしました。
 古代朝鮮の文人はみんな屈原を敬慕し、恭しく楚辞を朗読し、屈原を記念する詩
や楚辞体の詩を大量に生み出しました。李氏朝鮮時代には、楚辞に秀でた妙手も競
ってあらわれました。屈原の精神と楚辞の芸術は、朝鮮の歴史文化の発展に深い影
響を及ぼしました。
 日本の研究者によると、屈原と楚辞は7世紀初めに既に日本人に知られていたと
思われます。漢の時代に編纂された詩集「楚辞」は、奈良時代(710年―794年)に
既に日本に伝わっていました。20世紀には、日本の楚辞研究は新たな段階に入り、
数多くあらわれた屈原と楚辞の研究者たちは、多くの研究論文を発表し、さまざま
な楚辞の解説本や研究書が出版されました。

 地域的、言語的隔たりにより、欧米諸国の人々は屈原や楚辞への理解がおくれま
した。楚辞は、17世紀に中国を訪れた宣教師によってヨーロッパに伝えられたと思
われます。近年、研究者の調査研究により、ヨーロッパの研究者が翻訳し紹介した
楚辞の文献が200点余り発見され、英語、フランス語、ドイツ語、ラテン語等の十
数種類の言語が含まれています。
 20世紀に入ると、楚辞は欧米の大学において中国文学の教育、研究の対象となり、
多言語の楚辞の翻訳本がヨーロッパ諸国で大量に出版され、楚辞研究も欧米諸国に
広がりました。20世紀以降、楚辞はヨーロッパの文学創作に顕著な影響を及ぼしま
した。

中新社記者:屈原文化を海外へ広めることは、楚辞を広めるだけでなく、端午の節
句を広めることでもあります。端午の節句は中国と海外ではどのような共通点と相
違点がありますか。

蔡靖泉:端午の節句は、民衆が行う祭の風習で、海外での普及は、多方面にわたり
影響を及ぼしています。今日まで、世界各地に住む華人が端午の節句を迎えるため
に集まり、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されたことにより世界中に広まって
います。現在でも旧暦の五月五日かその前後に行われ、その主旨は中国の端午の節
句を受け継いで幸福を祈り災いを避けるという文化的意味を含んでいます。

 国により文化的伝統や社会習慣が異なり、海外に伝播した端午の節句は内容や形
式を変えていきました。
 日本に伝わった端午の節句は、男の子の健やかな成長を祈る「男の子の節句」へ
と発展しましたが、菖蒲を吊るし、ヨモギを挿し、菖蒲酒を飲み、菖蒲湯に入り、
ちまきや餅を食べ、竜船競漕を行う風習は受け継がれています。
 ベトナムの端午の節句では、百草(主に菖蒲やヨモギ等の薬草)を摘み、ちまき
を食べ、雄黄酒を飲み、雄黄酒を子供の体に塗り、虫よけや毒よけの香袋をぶら下
げるなどの風習が受け継がれてきました。
 華人が主体であるシンガポールと華人が比較的多いマレーシア、タイ、ミャンマ
ー、カンボジアなどの東南アジアの諸国では、端午の節句にちまきを食べる習慣が
あります。現地の華人が竜船競漕を開催しています。
 ここ数十年、伝統的な竜船競漕は、国際的なスポーツイベントのドラゴンボート
レースへと発展しました。

 端午の節句は、世界中でますます広がっていて、世界中の人々が屈原文化を受け
入れたことを反映しています。それには、人々が強く安定した国、社会の調和と公
正、幸福ですばらしい生活、健やかで高潔などの理想を求めることが含まれており、
全人類が求める理想と同じなのです。
〔中国新聞網2022年6月2日〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「ビジネス企業研修@中国」 http://www.bizchina.jp/
●バッグナンバーの入手
(83号以降 2000/9/25―) http://www.bizchina.jp/ja/nweek/
●《中国最新情報――編集者コラム》http://ameblo.jp/jckc-colum/
●ツイッター https://twitter.com/bizchina_jckc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集長:李年古/副編集長:前野貴子 特別協力:劉莉生
翻訳:竹内はる菜 澤田裕子 楊桃 村井好子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

改頁:(1) 2 »