CI Image
 
電子マガジン・中国最新情報
中国国内各紙の報道をもとに編集部が独自のセンスで選んだ、中国経済全般、政策動 向、産業一般、社会などホットな中国情報満載。日本の報道では物足りない、今の中 国を日本語で読みたい方は必見!
登録  解除    メールアドレス  

特集内容一覧へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電子マガジン《中国最新情報》  No.486 2009年7月7日
発行:《中国最新情報》編集部 http://www.bizchina.jp/
登録/解除:http://www.bizchina.jp/modules/nweek/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「ビジネス企業研修@中国」http://www.bizchina.jp/
★今週の読者数合計:5,739名(2009年7月6日現在)

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏【特集:富裕層の意識と多様な生活様式】
●8割の金持ちが貧富の格差が大き過ぎると認識 半数は上流社会の存在を容認
●中国高級車市場は減少どころか上昇に
●中国の産科職員の紅包年収は15億近く 平均619元
●中国娯楽・メディア業 今後5年で毎年9.5%成長

┏【国内政策】
●中央企業の8割以上が前倒し「第十一次五カ年計画」省エネ目標完了
●中国100万以上都市が118

┏【国内経済】
●中国経済の回復は持続可能か

┏【経済データ】
●外国為替(7月6日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
……【特集:富裕層の意識と多様な生活様式】………………………………………
●8割の金持ちが貧富の格差が大き過ぎると認識 半数は上流社会の存在を容認
 このほど、中国の高級の生活様式を提案する雑誌「BESTLIFE シャングリラ」は、
復旦大学管理学院、フランスESSEC商業学院と共同で「実業家の理想的生活」調査
を行い、合わせて62都市792人の理事レベルの企業家がアンケートに回答した。こ
れらの人たちは基本的に個人資産が1000万元以上の民間企業家である。

 それによると、回答者の83.7%は、貧富の格差が大き過ぎると考えている。
 この結果は、経済生活に直接影響力を持つ階層として、彼らが貧富の格差の観点
では公衆と一致していることを直接説明している。

 実業家の59%は、現在の中国社会に上流社会が存在すると思っているが、上流社
会が何を意味するかに対しては意見が分かれた。
 既に「上流社会」と呼ばれる階層が存在すると認識している人がかなり高い割合
を占めたが、大部分は自分がその階層に属しているとは考えていなかった。
〔燕趙都市報2009年6月24日〕

●中国高級車市場は減少どころか上昇に
 中国の富裕層にしてみれば、高級車を思い存分楽しむことは容易なことではない
し、高級車販売店にしてみれば、買い手がだれであるかを見分けるのはもっと難し
いことである。

 山西省のある炭鉱主は、これまでカードで消費をしたことはないし、高級車を買
ったこともなく、公共バスに乗り、お金がいっぱいのニットのバッグを持ち歩いて
いる。それは、こうする方が安全だからである。
 北京のあるBMW販売業者は、買い手の身分を見分けることができないことがよく
あると言い、きちんとした身なりではなく、髪はぼさぼさで顔が薄汚れているよう
な人が店舗に来て、見て2分足らずで車を現金払いで買うことを決めることもある
という。
 マセラティ広報部担当者の長〓さんは、彼らのユーザーにはデポジットはなく、
すべて現金払いであるという。

 データによると、可処分所得が100万ドルを上回る中国人は約50万人おり、中国
の人口の0.038%を占める層だけが毎年20%前後の速度で増加している。これは世界
のいかなる国家とも比較ができないものとなっている。

 北アメリカとヨーロッパ市場が危機に陥っているとき、中国の高級車市場は減少
どころか、かえって上昇していた。
 ドイツの三大高級車メーカーを例にとると、今年第1四半期、BMWの世界販売台数
は前年比21%減の23万3498台、ベンツの販売台数は25%減の21万6000台、オペルの販
売台数は16%減の21万0026台だった。しかし、同時期の三大高級車メーカーの中国
における販売台数増はそれぞれ2けたに達した。

 ポルシェが発表した販売台数報告では、昨年8月から今年4月の9カ月間における
総販売額は15%減だった。このように販売不振であったが、中国市場では極めて良
好だった。今年1―5月の中国における販売台数は前年同期比3%増の3174台で、その
うち5月期においては前年比44%増の900台となった。
 ポルシェ(中国)のヘルムート・ブローカー董事総経理は、中国は3年以内に世
界における米国に次ぐポルシェの第2の販売市場となるだろうとしている。
〔中国青年報2009年6月25日〕
注)〓は、やまいだれに「農」

●中国の産科職員の紅包年収は15億近く 平均619元
 23日、中国国内で有名な親子育児ウェブサイト宝宝樹が上海で発表した「中国家
庭育児様式研究報告」によると、中国では24%の産婦が産婦人科医に紅包を送って
おり、1人当たり200―300元が30%、500元が20%、800―1000元が26%を占めた。毎年
の産婦と医者、助産職員との間の紅包受け取り額は14.856億元に達することもある
という。

 この研究報告は、多段無作為抽出方式で、中国全国の妊婦及び0―6歳児の母親
1277人にインタビューを行ったものである。
 調査によると、北京、上海、広州、深セン等第一線都市の紅包の平均「重量」は
662.5元、それ以外の省都は772.4元、第二、第三線都市は441.4元で、平均の合計
は619元だった。〔斉魯晩報2009年6月24日〕

●中国娯楽・メディア業 今後5年で毎年9.5%成長
 台湾経済日報の報道によると、国際的に有名な会計事務所であるプライスウォー
ターハウスクーパースは16日、2009―2010年の中国大陸部の娯楽及びメディア業界
は年平均9.5%の成長率があり、市場規模は1100億米ドルに達し、世界における2.7%
成長を大きく上回ると発表した。

 ロイター報道によると、プライスウォーターハウスクーパースの共同経営者のジ
ェーン・コン(Jane Kong)氏は、金融危機の影響を受け、北米及びEUの娯楽媒体
企業は今年、明年の両年ともマイナス成長となるが、アジアは依然として世界の成
長が最も目覚ましい地域の一つであり、今後5年間の年平均成長率は4.5%に達し、
消費者及び広告収入は4130億米ドルに達すると指摘している。
 娯楽・メディア業界とは、インターネット接続、インターネット広告、有料テレ
ビ放送、テレビ広告、映画娯楽、新聞出版、書籍発行等12分野を含む。

 ジェーン・コン氏は、デジタル化の進展及びデジタル技術のメディア業へのさら
なる浸透に伴い、さまざまな分野の業界の今後の成長は二極分化していくと考えて
いる。
 例えば、中国大陸においては、有料テレビ、インターネット広告、インターネッ
ト接続、音楽動画、映画等のここ5年の平均成長は2けたに達している一方、旧来の
メディアである新聞発行では平均4%にすぎないという。〔聯合早報2009年6月17日〕

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
……【国内政策】…………………………………………………………………………
●中央企業の8割以上が前倒し「第十一次五カ年計画」省エネ目標完了
 会計検査署が公表した中央企業41社に対する2006―2007年の省エネ排出削減状況
の調査結果によると、2007年末までに、重点エネルギー消費企業36社は既に「第十
一次五カ年計画」の879.81万トン標準炭の省エネ目標を前倒しで完了しているとい
う。2005年と比較すると、41社の2007年の二酸化硫黄排出量は21.64%下がり、25社
の石化、鋼鉄及び非鉄金属企業の化学的酸素要求量(COD)は24.57%下がった。

 しかし、一部の企業の省エネ排出削減作業は依然として問題が存在し、省エネ効
果がよくない企業もある。10社で二酸化硫黄排出量が基準を超え、9社で主に汚染
物排出放濃度が基準を超えている。
〔人民日報2009年6月21日〕

●中国100万以上都市が118
 中国社科院が15日公表した「都市青書」によると、2008年末までで、中国の都市
(城鎮)化率は45.7%、都市部人口は6億700万人、行政区分上の都市が655、そのう
ち100万人以上の特大都市が118、超大都市が39となった。
 この統計では、一部の学者たちが常に主張する、中国には8億ないし9億の農民が
いるという説は正確でないと示された。実際には、中国の農村人口は総人口の54.3%
に占め、約7億2122万人であるという。

 中国の都市・農村人口の構成に関する学者たちの言論が統一しないことは、政府
側の統計方法の変更に直接関係している。
 かつて政府側は戸籍に基づいて都市・農村人口を統計していたが、1980年代以来、
大勢の農村人口が土地を離れて都市部へ出稼ぎに向い、戸籍の統計方法はもはや都
市・農村人口の構成変化を正確に反映できなくなっている。近年になって、政府側
がようやく実際の居住地に基づき人口を統計するようになり、旧来の戸籍統計に取
ってかわるようになった。

〈都市は経済発展の中核〉
 社科院都市発展・環境研究センターの魏後凱副主任は15日、都市は中国経済社会
の発展を促す中核で、政治の安定、民生の進歩及び持続可能な環境発展のかぎとな
っていると述べた。

 しかし、魏後凱副主任は、中国伝統的都市発展モデルは既に終えんに近づいてい
ると考えている。中国都市成長には以下幾つかの特徴があるという。
1) 高成長、高エネルギー消費
 エネルギー、土地、原材料の大量消費に頼った高成長の実現。
2) 高排出
 中国のGDPに対するエネルギー消費、三廃(廃液、排ガス、固形廃棄物)の排出
量は世界的にも高水準。
3) 乱開発
 都市開発地域の開発の偏りがあり、現在の沿海地域の幾つか、例えば珠江デルタ
の開発度はとても高く、深セン40%、東莞38%に達しているが、一方、香港はわずか
19%、日本が15%である。

 魏後凱副主任はまた次のように触れている。
 中国の都市発展の不調和については、例えば、用地割合は、都市工業用地の割合
が高く、居民及び環境用地の割合が低い。
 地域間における都市発展の不調和については、例えば、沿海地域の都市発展レベ
ルは中西部よりもはるかに高い。
 都市と農村の所得の不調和については、昨年の状況を例にとると、中国の都市と
農村の所得格差は依然として高く、都市対農村の比率は3.31で、両者を比較すると
都市と農村の収入格差は約4―6倍となる。2000年の都市農村収入格差がわずか2.79
であった。また、100世帯当たりの家庭用パソコンの保有量では、昨年の都市部の
保有台数は59.3台で農村より10倍ほど高い。

 「都市青書」の副編集主幹である単菁菁氏は15日の公表会の席上、2008年中国都
市部の雇用機会は2000年以来初めて大幅に下落傾向にあったと述べた。
 金融危機の影響による企業倒産、生産停止あるいは減産によるリストラで、農民
工の失業帰郷と大学生の就業難の問題が際立ってあらわれ、今年の中国都市部の就
業情勢が特に厳しい。企業減産、財政収縮現象が依然続き、年間の新規雇用機会の
増加は例年に比べて大幅に減少した。

 5省15社の企業に対しモニタリングを続けたところ、3月末には中国企業の就業ポ
ストが既に5.3%減少していた。それに加えて、膨大な余剰労働力の存在、毎年約1500
万の就業人口が新たに増加し、今年の大学新卒は600万人のピークに達し、さらに
1100万人の農民工にはまだ就職先がない。
 単菁菁氏は、このような背景のもと、中国都市部の実際の失業率はさらに上がる
可能性があり、かなりの数の農民工が真の意味での都市部失業人口となると見ている。
〔聯合早報2009年6月16日〕

……【国内経済】…………………………………………………………………………
●中国経済の回復は持続可能か
 中国経済は岐路にある。
 今週開かれた国務院常務委員会では、経済は緩やかな回復へとつながる重要な時
期であるとされた。世界銀行が発行した最新の「中国経済四季報」では、中国の経
済成長率は3月の6.5%から7.2%に上方修正された。

 2009年世界経済が危機に陥ってから半年たった今日、市場には既に楽観的気分が
満ちている。景気回復の期待は現実のものとなったのであろうか。これからもこの
勢いが持続するのであろうか。

 国務院の会議と世界銀行の報告による現在の経済情勢に関する分析は多くの共通
点を有する。
 国務院は、経済動向に積極的変化が出てきており、総体的に緩やかな回復に向か
っているとしている。
 一方、世界銀行は、積極的な財政政策や金融政策が中国経済の相当な成長を保持
させ、内需が輸出の悪化による影響をある程度緩和し、予想を上回る経済動向とな
ってあらわれてきているとしている。

 また、両機関はいずれも経済成長の前途に対しては慎重である。
 国務院としては、経済回復の基礎は未だ強固なものとなっていないと言い、世界
銀行は一方、現時点で中国経済がすばやく回復したと言うには時期尚早であるとし
ている。
 これらはいずれも中国経済が年8%以上の成長軌道に既に回復したとする見方とは
明らかに立場を異にする。

 世界銀行の分析を総合すると、今後3つのリスクに注意を払うべきとしている。
1) 世界経済は引き続き悪化し、輸出が疲弊しており、近い将来に状況が大きく変
わることは難しい。
 投資の増加(5月38.9%増)が輸出の困難(5月25.2%減)をカバーしている。今後
10年の輸出の増加は恐らく過去10年に比べ大きく下がるであろうし、毎年GDPの成
長を2%程度引き下げる可能性がある。
 なお、米国政府の財政状況の悪化により、中国の持つ大量の外貨準備やドルを基
軸とする国際為替体系はリスクに直面するかもしれない。

2) 政府部門の投資が2009年の経済成長を支えることになるが、民間部門の投資は
依然として弱い。
 財政支出の増加や税収の落ち込みは、中国の2009年の財政赤字がGDP3%規模を超
える可能性をはらむ。

3) 金融政策の緩和は資産バブル発生や不良債権増加といったことにつながりかね
ない。
〔英フィナンシャルタイムズ2009年6月19日〕

……【経済データ】………………………………………………………………………
●中国の外国為替レート(仲値)
                       (中国人民銀行7月6日)
外貨名  100日本円  100米ドル  100香港ドル  100ユーロ
     7.1374   683.3    88.16  955.01
関連ページ:http://www.boc.cn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《編集者コラム――願いごと》
 最近、ある占いのプロの方から、添付ファイルにある天体写真を見ながら7つの
願いごとを整理して唱えると願いごとがかなうから、試しにやってみてくださいね
とのメールを受け取りました。そんなメールを受け取って、ようやく七夕が近づい
ていることに気づき、いろいろ願いごとを考えてみました。
 とはいうものの、短冊に書く1つの願いごとを適当に書くのではなくて、推敲し
て7つの願いごとを示せという要求は相当難しいですね。寺社とかでのお祈りでも
そうですが、おさい銭を入れた後に何を言えばいいのか困ることがあるわけで、も
ともとそこまで願いごとを並べて何かにお願いするような気持ちはないからかもし
れません。
 先ほどの野球中継で、私のひいきのチームのヒーローインタビューでもホームラ
ンバッターが「短冊にどんな願いごとを書きますか」と聞かれ、とっさに答えられ
ずに気まずいぐらいに黙り込んでいるのに思わず笑ってしまいましたが、私自身も
人のことは言えず、7つの願いごとが思いつかずに七夕の日が終わりそうです。(ま)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「ビジネス企業研修@中国」 http://www.bizchina.jp/
●バッグナンバーの入手(記事検索も行えます)
(83号以降 2000/9/25―) http://www.bizchina.jp/ja/nweek/
●《中国最新情報――編集者コラム》http://ameblo.jp/jckc-colum/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集長:李年古/副編集長:前野貴子 特別協力:劉莉生
翻 訳:リン 呂君 澤田裕子 周英 饒京 三代あゆみ 神谷輝雄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

改頁:(1) 2 »